【ワンピース】飛び六胞戦の勝敗まとめ!それぞれの強さと能力とは!?まさかの飛び六胞全員脱落

スポンサーリンク
ワンピース アニメ
Pocket

ワンピースワノ国編もいよいよ終盤に!

百獣海賊団の幹部はほぼ全滅し、残りはカイドウのみ!

長かった新世代と四皇との戦いももうすぐで終わり。

そこで本日はカイドウとルフィの戦いに入る前に今一度百獣海賊団の重要幹部である飛び六胞について詳しく理解し、戦況についてもみていきましょう。

これからの物語を読むにあたりここは欠かすことはできません!

しっかりおさらいしていきましょう。

最新話ではビッグ・マムがまさかのローとキッドに!

こちらもチェック!

ONE PIECE モノクロ版 101 (ジャンプコミックスDIGITAL)

百獣海賊団には飛び六胞よりも強い3人の災害大看板が存在します。

そんな大看板の強さやワノ国編の戦況はこちらに詳しく話していますので、飛び六胞と一緒にお読みください

ワンピース大看板の強さとワノ国編の勝敗

そして本日の飛び六胞戦!

早速【ワンピース】飛び六戦胞の勝敗状況を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

X・ドレーク

1人目の飛び六胞はX・ドレークです。

皆さんもご存知の通りX・ドレークは百獣海賊団の飛び六方と表向きでは知られていますが、本当の正体は海軍の特殊機密部隊swordの隊長だったんです。

百獣海賊団にはスパイとして潜入しているようですね。

まさかあのドレークが海軍側の人間だったとは、初登場のシャボンディ諸島編時では誰も予想できませんでしたね。

そんなX・ドレークですが990話にてトラガルファー・ローを牢獄から解放したことがバレて、百獣海賊団の大看板であるクイーンと飛び六法であるフーズ・フーにボコボコにされていました。

絶体絶命のドレークは必死に攻撃を掻い潜りルフィの元へ

鬼ヶ島城内で大暴れしているルフィを見つけ出しこう告げます。

「麦わらのルフィ!理由あって俺は孤軍!!お前たちと共に戦わせてくれ」

これにはルフィも驚愕しますが

なんとか仲間に入れてもらえました。

最悪の世代である上飛び六胞であるドレークがこっち陣営に入ってくれるとかなりの戦力になりそうだ。

案の定あっという間にナンバーズの1人を打倒。

これからの活躍に期待できます!

ページワン

続いての飛び六胞はページワンです。

ページワンの初登場はワノ国編の序盤でしたね。

リュウリュウの実の能力者で、モデルはスピノロラクトン。

初登場では花の都でのサンジと狂四郎一家との喧嘩を聞きつけ、サンジを始末するため姿を表しました。

しかし、ジェルマ66が開発したレイドスーツを着たサンジによって結果ボコボコにされていましたね。

そして鬼ヶ島で再登場したページワンはウソップとナミに目をつけ追いかけていました。

ですが途中、四皇ビッグ・マムに遭遇し

ボコボコにされてしまいました。

まさかの身内にやられてしまうとは…

なぜ仲間のビッグ・マムがページワンを攻撃したのかはこちらをご覧ください。

うるティ

続いてはうるティです。

実はうるティは先程紹介したページワンの姉になるんです。

作中でもページワンがうるティのことを姉貴と読んでいる場面もあります。

さらにうるティはリュウリュウの実モデルパキケファロサウルスの能力者で姉弟揃って恐竜の能力者なんです。

そんなうるティですが作中ではページワンを「ペーたん」と呼び弟が大好きキャラとして登場しています。

たびたび喧嘩に発展することはありますが、仲がいい証拠かもしれませんね。

戦闘は主にパキケファロサウルスの特徴である頭を使って頭突き攻撃が基本となり、鬼ヶ島戦の序盤ではルフィと衝突していました。

そして最終的にはナミとウソップに標的を変え、攻撃を仕掛けますが途中ビッグ・マムの襲撃にあいます。

なんとかビッグ・マムから離れナミとウソップに立ち向かいますが、ナミの武器(クリマタクト)がゼウスと融合&パワーアップしたおかげでやられてしまいます。

結果的に姉弟2人は脱落ということになりますね。

フーズ・フー

続いてはフーズ・フーです。

フーズ・フーは仮面を被った正体不明のキャラとして登場し、「正体は誰なのか」と多くの人たちの関心が向けられた人物の1人です。

ネコネコの実モデルサーベルタイガーの能力者で

998話にてジンベイと対峙したフーズ・フーはジンベエが七武海の頃に見かけたことがあると発言。

また1017話ではCP9のメンバーであったことが判明しました。

さらにフーズ・フーはCP9の頃、政府の船で護送していたゴムゴムの実を盗まれ

インペルダウンに投獄されていた事実も発覚。

飛び六胞の中でもかなりの重要な人物である可能性がありますね。

そんなフーズ・フーは元七武海現麦わらの一味の海峡のジンベエとやりあうことに!

序盤ジンベイにダメージを与えたのですが、ジンベイの鬼瓦正拳で瀕死状態になってしまいました。

やはりジンベエの方が強かったですね。

フーズ・フーVSジンベエの詳しい戦況はこちらからどうぞ

ブラックマリア

続いてはブラックマリアです。

ブラックマリアはクモクモの実モデル ロサミガレ・グラウボゲリィの能力者で

身長は飛び六胞の中で1番の長身である。

ブラックマリアは女好きのサンジを拉致し、ロビンを呼ぶように伝えた。

女には手を出せないサンジ、根負けしロビンを呼ぶことに

するとすぐに駆けつけるロビン

ロビンVS飛び六胞ブラックマリアの戦いが始まる。

ブラックマリアの多くの技に最初はおされるロビンだが、最後に悪魔に返信しブラックマリアの骨を砕きおり勝利。

こちらに詳しい戦況が書いてあります。

ササキ

最後はササキです。

ササキは元船長リュウリュウの実モデルトリケラトプスの能力者です。

フランキーと対峙し戦闘が始まりました。

初めはスマイルの能力者の裏切りによってフランキーの有利でしたが

人獣型に変わると強さが倍増

一気にフランキーにダメージを与える。

だが最終的にはフランキー将軍の力が上回り敗北。

詳しい戦況はこちらでどうぞ

まとめ

いかがでしたか

本日はワンピース飛び六胞戦の勝敗状況を紹介していきました。

なんとか百獣海賊団でも上のランクにいるメンバーを倒せましたね。

このままの勢いで大看板、四皇を倒して欲しいですね。

これからのワンピースに目が離せませんね!

ぜひ以下のリンクからワンピースを読んではいかがでしょうか

関連記事

ワンピースの関連記事はこちらから

【ワンピース】飛び六胞戦の勝敗まとめ!それぞれの強さと能力とは!?まさかの飛び六胞全員脱落

スポンサーリンク
ワンピース アニメ
Pocket

ワンピースワノ国編もいよいよ終盤に!

百獣海賊団の幹部はほぼ全滅し、残りはカイドウのみ!

長かった新世代と四皇との戦いももうすぐで終わり。

そこで本日はカイドウとルフィの戦いに入る前に今一度百獣海賊団の重要幹部である飛び六胞について詳しく理解し、戦況についてもみていきましょう。

これからの物語を読むにあたりここは欠かすことはできません!

しっかりおさらいしていきましょう。

最新話ではビッグ・マムがまさかのローとキッドに!

こちらもチェック!

ONE PIECE モノクロ版 101 (ジャンプコミックスDIGITAL)

百獣海賊団には飛び六胞よりも強い3人の災害大看板が存在します。

そんな大看板の強さやワノ国編の戦況はこちらに詳しく話していますので、飛び六胞と一緒にお読みください

ワンピース大看板の強さとワノ国編の勝敗

そして本日の飛び六胞戦!

早速【ワンピース】飛び六戦胞の勝敗状況を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

X・ドレーク

1人目の飛び六胞はX・ドレークです。

皆さんもご存知の通りX・ドレークは百獣海賊団の飛び六方と表向きでは知られていますが、本当の正体は海軍の特殊機密部隊swordの隊長だったんです。

百獣海賊団にはスパイとして潜入しているようですね。

まさかあのドレークが海軍側の人間だったとは、初登場のシャボンディ諸島編時では誰も予想できませんでしたね。

そんなX・ドレークですが990話にてトラガルファー・ローを牢獄から解放したことがバレて、百獣海賊団の大看板であるクイーンと飛び六法であるフーズ・フーにボコボコにされていました。

絶体絶命のドレークは必死に攻撃を掻い潜りルフィの元へ

鬼ヶ島城内で大暴れしているルフィを見つけ出しこう告げます。

「麦わらのルフィ!理由あって俺は孤軍!!お前たちと共に戦わせてくれ」

これにはルフィも驚愕しますが

なんとか仲間に入れてもらえました。

最悪の世代である上飛び六胞であるドレークがこっち陣営に入ってくれるとかなりの戦力になりそうだ。

案の定あっという間にナンバーズの1人を打倒。

これからの活躍に期待できます!

ページワン

続いての飛び六胞はページワンです。

ページワンの初登場はワノ国編の序盤でしたね。

リュウリュウの実の能力者で、モデルはスピノロラクトン。

初登場では花の都でのサンジと狂四郎一家との喧嘩を聞きつけ、サンジを始末するため姿を表しました。

しかし、ジェルマ66が開発したレイドスーツを着たサンジによって結果ボコボコにされていましたね。

そして鬼ヶ島で再登場したページワンはウソップとナミに目をつけ追いかけていました。

ですが途中、四皇ビッグ・マムに遭遇し

ボコボコにされてしまいました。

まさかの身内にやられてしまうとは…

なぜ仲間のビッグ・マムがページワンを攻撃したのかはこちらをご覧ください。

うるティ

続いてはうるティです。

実はうるティは先程紹介したページワンの姉になるんです。

作中でもページワンがうるティのことを姉貴と読んでいる場面もあります。

さらにうるティはリュウリュウの実モデルパキケファロサウルスの能力者で姉弟揃って恐竜の能力者なんです。

そんなうるティですが作中ではページワンを「ペーたん」と呼び弟が大好きキャラとして登場しています。

たびたび喧嘩に発展することはありますが、仲がいい証拠かもしれませんね。

戦闘は主にパキケファロサウルスの特徴である頭を使って頭突き攻撃が基本となり、鬼ヶ島戦の序盤ではルフィと衝突していました。

そして最終的にはナミとウソップに標的を変え、攻撃を仕掛けますが途中ビッグ・マムの襲撃にあいます。

なんとかビッグ・マムから離れナミとウソップに立ち向かいますが、ナミの武器(クリマタクト)がゼウスと融合&パワーアップしたおかげでやられてしまいます。

結果的に姉弟2人は脱落ということになりますね。

フーズ・フー

続いてはフーズ・フーです。

フーズ・フーは仮面を被った正体不明のキャラとして登場し、「正体は誰なのか」と多くの人たちの関心が向けられた人物の1人です。

ネコネコの実モデルサーベルタイガーの能力者で

998話にてジンベイと対峙したフーズ・フーはジンベエが七武海の頃に見かけたことがあると発言。

また1017話ではCP9のメンバーであったことが判明しました。

さらにフーズ・フーはCP9の頃、政府の船で護送していたゴムゴムの実を盗まれ

インペルダウンに投獄されていた事実も発覚。

飛び六胞の中でもかなりの重要な人物である可能性がありますね。

そんなフーズ・フーは元七武海現麦わらの一味の海峡のジンベエとやりあうことに!

序盤ジンベイにダメージを与えたのですが、ジンベイの鬼瓦正拳で瀕死状態になってしまいました。

やはりジンベエの方が強かったですね。

フーズ・フーVSジンベエの詳しい戦況はこちらからどうぞ

ブラックマリア

続いてはブラックマリアです。

ブラックマリアはクモクモの実モデル ロサミガレ・グラウボゲリィの能力者で

身長は飛び六胞の中で1番の長身である。

ブラックマリアは女好きのサンジを拉致し、ロビンを呼ぶように伝えた。

女には手を出せないサンジ、根負けしロビンを呼ぶことに

するとすぐに駆けつけるロビン

ロビンVS飛び六胞ブラックマリアの戦いが始まる。

ブラックマリアの多くの技に最初はおされるロビンだが、最後に悪魔に返信しブラックマリアの骨を砕きおり勝利。

こちらに詳しい戦況が書いてあります。

ササキ

最後はササキです。

ササキは元船長リュウリュウの実モデルトリケラトプスの能力者です。

フランキーと対峙し戦闘が始まりました。

初めはスマイルの能力者の裏切りによってフランキーの有利でしたが

人獣型に変わると強さが倍増

一気にフランキーにダメージを与える。

だが最終的にはフランキー将軍の力が上回り敗北。

詳しい戦況はこちらでどうぞ

まとめ

いかがでしたか

本日はワンピース飛び六胞戦の勝敗状況を紹介していきました。

なんとか百獣海賊団でも上のランクにいるメンバーを倒せましたね。

このままの勢いで大看板、四皇を倒して欲しいですね。

これからのワンピースに目が離せませんね!

ぜひ以下のリンクからワンピースを読んではいかがでしょうか

関連記事

ワンピースの関連記事はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました