現在大盛り上がりしているワンピースワノ国編。
多くの伏線回収が行われ、激アツな展開に!
さらにワノ国編途中で連載1000話到達、最終回ももう間近に迫りつつあります。
そんな人気漫画ワンピースのワノ国編ですが、キャラクターが多すぎて中々物語についていけない方が続出中。
せっかく激アツな展開を繰り広げているのにもったいないですよね。
そこで本日はワンピースワノ国編に登場してくるキャラ(敵)を紹介していきたいと思います。
ざっくりどのくらい敵いるの?
カイドウのいる鬼ヶ島では
麦わらの一味を中心に組まれた”忍者海賊ミンク侍同盟”とカイドウ率いる”百獣海賊団&将軍黒炭オロチ”(+ビッグ・マム&ペロスペロー)が戦っている。
ではその百獣海賊団と黒炭オロチ側はどのくらいの敵がいるのか大雑把に紹介していきたいと思います。
鬼ヶ島にいる敵の数は全部で30,000人!
・大看板
・飛び六胞
・真打ち
・ギフターズ
・ウェイターズ
・プレジャーズ
・ナンバーズ
・将軍黒炭オロチ
・四皇ビッグマム
・ペロスペロー
それぞれ一体どのくらいの強さを持つのかどんな敵なのか説明していきます。
四皇カイドウ
百獣海賊団総督の四皇百獣のカイドウ。
元ロックス海賊団の見習いだったカイドウは世界最強生物と謳われ大秘宝ワンピースに最も近い。
そんなカイドウはウオウオの実幻獣種モデル青龍の能力者で、全身を青い龍に姿を変えることができる。
さらにカイドウは数百万人に1人しか得ることができない特殊な力、覇王色の覇気を持っており彼と対等に戦えるのは現在で四皇程度だろうと言われている。
他の覇王色の持ち主はこちらをご覧ください。
カイドウは今までに四皇や海軍に1人で挑み合計18回拿捕され、40回の死刑宣告を受けている。
しかし絞首刑を執行しようにも鎖はちぎれ、ギロチンにかけられても刃が砕け、串刺しにするもその槍は折れ。
世界最強生物という言葉はここからきているのであろう。
そんなカイドウの懸賞金は46億1110万ベリーで存命の海賊の中で最高額である。
また年齢は59歳で身長は7メートル飛んで10cmだ。
ここまでカイドウの基礎知識を紹介してきたがここからはカイドウがなぜルフィ率いる”忍者海賊ミンク侍同盟”と戦争しているのか順を追って説明していきます。
26年前の話
カイドウはワノ国の将軍であった黒炭オロチと手を組みワノ国を力で支配する代わりにワノ国で高性能武器を作らせ戦力をアップさせる。
1年後、海賊王ゴールDロジャーと共に世界一周を成し遂げた真のワノ国の将軍である光月おでんが帰還。
おでんは自分がいない間、黒炭オロチとカイドウが行った悪行に腹をたてオロチのいる花の都に攻め立てる。
しかしそこにはワノ国の住民が人質に取られており、オロチとカイドウを討つ事ができなかった。
カイドウはおでんに船が完成したらワノ国を出て行くと約束するが
それは嘘。そんな約束最初から守ろうとは甚だ思っていない。
真実を知ったおでんはカイドウを討ちに赤鞘九人男と共闘する。
傷すらつける事ができないと言われていたカイドウにおでんは唯一傷を!
カイドウは大ダメージ。
しかし、不意をつかれたおでんはカイドウの攻撃にノックダウン。
一緒に戦っていた赤鞘九人男も捕まり、全員釜茹での刑に処されることに。
釜茹で当日、おでんは自分らが決められた時間までに釜茹での刑に耐えられたら見逃せと提案。
カイドウは「一時間だ」と了承し、いざ釜茹での刑。
なんとおでんは赤鞘九人男全員を担ぎ上げ自分1人だけ油に浸かる。
そして一時間後、おでんは見事釜茹でに耐える。
まずいと思ったオロチはその約束を破りおでんらに銃口を向ける。
おでんは赤鞘九人男を逃がし、ワノ国の未来を彼らに託す。
逃げた赤鞘九人男の錦えもんとお菊、雷ぞう、カン十郎はおでんの妻トキの力で20年後へ。
錦えもんたちはおでんの仇を討つために20年後の世界で共に戦う同志を捜索。
その道中で麦わらの一味やミンク族達と出会い、カイドウ撃破のためワノ国鬼ヶ島にて戦争をしている。
これがカイドウ率いる百獣海賊団と麦わらの一味達との戦いの経緯だ。
だいぶ大雑把に説明したのでわかりにくいなと思われたら詳しくはこちらから読んでみてください。
大看板
続いて大看板。
ワンピースの作中でも大きな存在感を表す大看板。
百獣海賊団で総督カイドウの次に強い戦力でメンバーはキング、クイーン、ジャックがいる。
1人ずつどんな能力なのか、それぞれ鬼ヶ島で誰と戦っているのかなど話していきます。
キング
百獣海賊団の大看板キング。
又の名は火災のキング。
懸賞金が13億9000万円と大看板の中で一番高額であることからキングは事実上百獣海賊団のNo2である事がわかります。
そんなキングですがリュウリュウの実古代種モデルプテラノドンの能力者で凄まじいスピードと高い戦闘力を持っています。
また普段マスクを装着しており彼の素顔は謎です。
そんな四皇No2と戦うのは麦わらの一味実質No2のロロノア・ゾロです。
ゾロはルフィとカイドウがサシで戦う前に鬼ヶ島屋上にて共闘していました。
しかしカイドウの凄まじい戦闘力に体がもたなくなり離脱。
城内でチョッパーに治癒してもらいなんとか戦闘復帰。
そしてキングと対峙することに
ここでキングに新たな事実が判明します。
それは彼が遥か昔レッドラインの上の神の国住んでいた火を操るルナーリア族であること。
ワンピースの物語の中で初めて出てきたルナーリア族という種族。
詳しい正体は不明だがキングがルナーリア族である事がわかる前に951話にてビッグ・マムの口からキングがとある種族である事が示唆された言葉が出てきていた。
このことからルナーリア族は重要な存在なのではないかと考えられる。
未知の種族ルナーリア族との戦闘になったゾロ。
圧倒的なキングの強さにゾロは追い詰められるが、なんとかキングに攻撃を
そしてなんとゾロの攻撃によってキングのマスクが破損。
額部分があらわに。
しかし、自分のマスクを破損されキングは大激怒!
一気にゾロを攻め立てます。
ゾロはキングに勝てるのか?
キングの正体はなんなのか今後も楽しみだ。
クイーン
百獣海賊団の大看板クイーン。
又の名は疫災のクイーン。
懸賞金は13億2000万ベリーでキングの次に高額だ。
クイーンはリュウリュウの実古代種モデルブラキオサウルスの能力者で姿を変えるとかなり大きくなる。
そんなクイーンなんですがリュウリュウの実モデルブラキオサウルスの能力の他に自分の尻尾や首を機械化して伸ばしたり、口から砲撃やレーザを放したりする事ができます。
というのもクイーンは百獣海賊団に加入する前サンジの父親ジャッジと共にMADSに所属していたという過去があります。
MADSとは最強兵器を作るために実験や研究を繰り返していたチームのことでクイーンは百獣海賊団に入るまでここに在籍しており自分の体をサイボーグへと変えたのだと思われます。
そして今回鬼ヶ島での討ち入りではクイーンはMADSの元同僚ジャッジの息子サンジと戦うことになるんですね。
クイーンの圧倒的な破壊力にサンジは押されますが、戦闘中にサンジの体に異変が起こります。
なんとサンジに物理攻撃が効かなくなってしまうのです。
クイーンの振りかざした刀がサンジに当たるとその刃は砕け。
骨を折っても普通に歩けたり
サンジの体もクイーンのようにサイボーグになりかけているのかもしれない。
一体この2人の戦いはどうなるのか見ものだ。
ジャック
百獣海賊団の大看板ジャック。
又の名は旱害のジャック。
懸賞金は大看板の中で一番低い10億ベリーだが身長8m30cmを誇る大男で、高い戦闘能力を持っている。
そんなジャックはゾウゾウの実古代種モデルマンモスの能力者で巨体なマンモスに姿を変える事ができる。
またジャックは破壊をこの上なく愛しており、809話ではミンク族が住んでいるモコモ公国を昼の王イヌアラシ公爵と夜の王ネコマムシの旦那の静止を振り切って滅した。
さらに自分の体の何億倍何兆倍ものの大きさを誇るモコモ公国の土台であるズニーシャを倒そうとしたり、海軍大将レベルが3人乗った船に攻撃したりと周りからは頭のネジが吹っ飛んでいると言われている。
それほどまでにイカれた思考を持っているジャックだが実は彼、魚人なんです。
先ほど話たズニーシャを倒そうとした際、なんとジャックはズニーシャに船を木っ端微塵にされ海底に沈んでしまいます。
普通悪魔の実能力者は海に落ちると終わりと言われていますが、ジャックは海底に沈んでも呼吸をし生きています。
なかなかレアな特徴を彼は持っています。
鬼ヶ島ではイヌアラシと対戦しています。
流石に懸賞金10億ベリーの男にイヌアラシも手こずりますが、ミンク族のスーロン化を利用してなんとかジャックにトドメを刺しました。
大看板の最初の脱落者はジャックという事ですね。
飛び六胞
大看板の次に強いと言われている飛び六胞。
名前の通り六人いて百獣海賊団の大きな戦力の一つだ。
メンバーはうるティ、ページワン、X・ドレーク、ササキ、フーズ・フー、ブラックマリアだ。
うるティ
百獣海賊団の飛び六胞うるティ。
懸賞金は4億ベリーと女性にしてはかなり高額です。
そんなうるティはリュウリュウの実古代種モデルパキケファロサウルスの能力者で姿を変える事ができます。
パキケファロサウルスは約7千万年前に生きていた恐竜で特徴としては非常に厚い頭蓋骨で頭突き攻撃をしていたと言われています。
作中のうるティもパキケファロサウルスに変身しては自慢の頭蓋骨で相手に攻撃を仕掛けていました。
鬼ヶ島では初めルフィと戦闘していましたがヤマトの参入などでルフィを取り逃してしまいます。
最終的にはナミと戦うことになりますが、ビッグ・マムの参入やナミの新戦力の影響によって力尽きてしまいます。
ページワン
百獣海賊団の飛び六胞ページワン。
懸賞金は2億9000万ベリー。
実はこのページワン1つ前に紹介した飛び六胞うるティの姉弟で作中では一緒に戦っている場面やうるティがページワンにちょっかいなどをかける場面もあります。
そんなページワンはうるティと同じくリュウリュウの実モデル古代種の能力者でそのモデルはスピノサウルスっと言われています。
スピノサウルスは約1億50万年〜6600万年前に生存していた恐竜で背中にまるで船の帆のような大きな突起があり、口元はワニのような形状をしています。
鬼ヶ島ではウソップとナミを追いかけ回していましたが、途中で現れたビッグ・マムによって撃破されてしまいます。
まさかの味方にやられてしまうという残念な終わり方でした。
X・ドレーク
百獣海賊団の飛び六胞X・ドレーク
リュウリュウの実古代種モデルアロサウルスの能力者。
彼の初登場はシャボンディ諸島編でその時は最悪の世代の1人として紹介されていました。
その後百獣海賊団に入り飛び六胞の座を勝ち取ったのだと思われます。
しかし、956話でドレークの衝撃的な事実が判明したのです。
それはドレークは海兵だったということ。
正式には海軍本部機密特殊部隊SWORDの隊長。
まさかの政府の人間だったのです。
百獣海賊団にスパイとして侵入し政府に多くの情報を送っていたのだと考えられます。
しかし、990話にてドレークは海軍の人間だとバレてしまい仲間から襲撃に遭います。
このままでは殺されると感じたドレークは全力でその場から逃走し、麦わらのルフィを見つけ共に戦わせてくれと頼み込みます。
ルフィにこのように言った背景としては海軍本部機密特殊部隊SWORDに在籍しているコビーの影響だった。
コビーはドレークにルフィの凄さや強さを話ており、ドレークはそんなルフィについていきたいと思ったのだろう。
現在ドレークはアプーと対峙しており、同盟を組まないかと誘われている。
一体ドレークはアプーと同盟を組むのか。今後の展開が楽しみだ。
ササキ
百獣海賊団の飛び六胞ササキ。
リュウリュウの実古代種モデルトリケラトプスの能力者。
トリケラトプスは硬い皮膚と大きなツノが生えた恐竜で、比較的防御にすぐれた生物だ。
ササキは元々海賊船の船長でかなりの実力者だと伺える。
そんなササキは鬼ヶ島でフランキーと戦っており、両者一歩もひかない先頭となっている。
しかしフランキーのラディカルビームによって激しい戦闘に敗れる。
フーズ・フー
百獣海賊団の飛び六胞フーズ・フー。
ササキと同じく彼も元船長という経歴があり、大看板の地位を狙っている。
顔上半分をマスクで隠しているので素顔は明かされていません。
フーズ・フーはネコネコの実古代種モデルサーバルタイガーの能力者で猫に姿を変える事ができます。
そんなフーズ・フーは鬼ヶ島にてジンベエと戦うことになるのですが、ジンベエと対峙した際に「七武海の頃見たことある」という発言をしていたことから彼の正体に俄然注目が集まりました。
そしてジンベエと戦う中でフーズ・フーは自分が元CP9だったことを告白します。
彼はCP9時代にゴムゴムの実を護送中シャンクスに奪われ、そのおかげで投獄されていたようです。
またフーズ・フーは自分が投獄されていた時に聞いた太陽の神ニカについても言及しワンピースの作中においてとても重要な人物となった。
戦いは最終的にジンベエの力が上回り破れてしまう。
ちなみに彼は元CP9だった頃から戦闘では六式を扱っている。
ブラックマリア
百獣海賊団の飛び六胞ブラックマリア。
クモクモの実古代種モデルロサミガレ・グラウボゲリィの能力者で蜘蛛に姿を変える。
彼女は飛び六胞の中で一番大きく巨人族説が出ている。
鬼ヶ島ではサンジをクモの巣で捕まえてロビンを呼ぶように促す。
そのままサンジがぶっ飛ばせばいい話だと思うがサンジには女に手を出すことができないため必死で攻撃を耐える。
さすがに殺されると感じたサンジは大声でロビンに助けを求める。
その声を聞いたロビンはすぐさまサンジの元へ駆けつけロビンVSブラックマリアが始まる。
当初ブラックマリアの攻撃に圧倒されるがロビンは最後悪魔になってブラックマリアを撃破。
ロビンVSブラックマリアはロビンの勝利になった。
真打ち
【トレジャーマップ予告!】
次回のトレジャーマップに登場するキャラは、百獣海賊団“真打ち”「バジル・ホーキンス」!「さて ゲームを始めようか…!!」
トレジャーマップの“頼れるヤツ”はアプリ内おしらせをチェック! #トレクル pic.twitter.com/eVVnw9wwUP
— ONE PIECE トレジャークルーズ (@ONEPIECE_trecru) October 7, 2019
百獣海賊団の真打ち。
強者揃いでなかなか手強い。
ちなみに先ほど紹介した飛び六胞はこの真打ちから6名選抜されたもので、周りの真打ちよりも戦闘力は高い。
真打ちのメンバーは以下の15名で、ほとんどが人造悪魔の実SMILEの能力者だ。
シープスヘッド 羊のSMILE
ジンラミー
バジル・ホーキンスワラワラの実
ホールデム ライオンのSMILE
スピード 馬のSMILE
ドボン カバのSMILE
ソリティア 猿のSMILE
ダイフゴー サソリのSMILE
ババヌキ ゾウのSMILE
バオファン ムササビのSMILE
ブリスコラ ゴリラのSMILE
フォートリックス ニワトリのSMILE
ハムレット キリンのSMILE
ポーカー ガラガラヘビのSMILE
ミゼルカ ゴリラのSMILE
百獣海賊団で大きな戦力として恐れられているが、鬼ヶ島での討ち入りではお玉のきび団子の能力で家来になり仲間になった。
おかげでルフィサイドの戦力が大幅にアップし大きく攻め立てる事ができている。
ギフターズ
百獣海賊団のギフターズ。
ギフターズ又の言い方を『与えられたもの』。
ギフターズは人造悪魔の実を食べて能力を得たものたちのことを言う。
というのも人造悪魔の実SMILEは食べても全員が能力を司ることはできない。
食べた1/10の確率でしか能力を得られない仕組みになっている。
そして残りの9/10は副作用の笑顔以外の表情が奪われる。
かなりリスクのある悪魔の実だ。
ちなみに鬼ヶ島ではお玉の黍団子を食べて全員仲間になっている。
プレジャーズ
百獣海賊団のプレジャーズ。
プレジャーズ又の言い方を『笑う者達』。
先ほど紹介した人造悪魔の実SMILEを口にして笑う以外の表情をなくした者たち。
百獣海賊団で一番階級の低い雑兵だと思われる。
ウェイターズ
百獣海賊団のウェイターズ。
ウェイターズ又の言い方を『待つ者達』
まだ人造悪魔の実SMILEを口にしておらず、能力を得る機会を待っている者達。
ちなみにドレスローザにて麦わらの一味によってSMILEの工場が破壊されドフラミンゴも拿捕されているため、永久的にウェイターズとなってしまった。
ナンバーズ
百獣海賊団のナンバーズ。
メンバーは
一美、二牙、三鬼、四鬼、五鬼、七鬼、八茶、九忍、十鬼。
巨人族を思わせる巨体な鬼の集団。
知能が低く、話したりすることはできない。
このナンバーズの正体はパンクハザードで作られた古代巨人族の失敗作だと言われている。
鬼ヶ島では大きな戦力と思われたがほとんどやられてしまった。
将軍黒炭オロチ
将軍黒炭オロチ。
カイドウと手を組んでワノ国を支配している哀れもの。
過去に迫害を受けていてワノ国に復讐するつもりのようだ。
そんなオロチはヘビヘビの実幻獣種モデル八岐大蛇の能力者で、8つの首を持つ蛇に変身できる。
鬼ヶ島ではカイドウや赤鞘九人男達に首を切られたのが、1030話にてまだ生きている事が判明。
首が8つあることから殺すには8つ切り落とす必要があるのではないかと考えられる。
今後オロチがどんな行動を起こすか注目が集まる。
四皇ビッグ・マム
【海賊同盟絆決戦予告】
9/22 12:00より海賊同盟絆決戦に新登場するのは、ビッグ・マム海賊団の船長にして四皇の一人「おリン」!!「おれの名をォ!!!呼んだか!!?」
海賊同盟を組んで仲間と共に強敵に立ち向かおう!
詳細はアプリ内おしらせをチェック!#トレクル pic.twitter.com/kyfPgCtOiT— ONE PIECE トレジャークルーズ (@ONEPIECE_trecru) September 21, 2021
四皇ビッグ・マム
ソルソルの能力者で懸賞金は43億8800万ベリー。
百獣海賊団と海賊同盟を単独で決め、鬼ヶ島の討ち入りではカイドウと共闘する。
鬼ヶ島上空でカイドウとキッド、ロー、キラー、ルフィ、ゾロと対峙していたがキッドとローによってカイドウと離される。
城内に戻ったビッグ・マムはキッドローと戦うことに。
1030話にてキッドとローの攻撃にて大ダメージを喰らう。
果たしてキッドとローは四皇ビッグ・マムに勝つことはできるのか。
気になるところだ。
ペロスペロー
【新冒険情報!】12/4 12:00よりビッグ・マム海賊団の一人でありシャーロット家長男「シャーロット・ペロスペロー」が登場!スペシャル島で開催したペロスペローによる『至極のお茶会』を楽しもう♪ https://t.co/Zx9QGOwmch #トレクル pic.twitter.com/q9ZoBHPcw7
— ONE PIECE トレジャークルーズ (@ONEPIECE_trecru) December 4, 2018
ペロペロの実の能力者で飴を利用した攻撃を仕掛けてくる。
ビッグ・マムの長男で懸賞金は7億ベリー。
鬼ヶ島で単独でやってきたペロスペロー。
ネコマムシと戦うことに。
さすが四皇ビッグマムの長男だけあってかなりの強さ。
しかし、ネコマムシのスーロン化の力には及ばず敗れる。
まとめ
本日はワンピースワノ国編に登場してくるキャラ(敵)を紹介していきました。
ワンピースも終盤に差し掛かり注目が上がっているワノ国編。
結末はどうなるのか?
ルフィはカイドウを倒す事ができるのか?
ワノ国は開国数rことはできるのか。
今後のワンピースが楽しみだ。
「ONE PIECE (ワンピース)」©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 発行:集英社 『週刊少年ジャンプ』
関連記事
ワンピース関連記事はこちら
コメント