ワンピースワノ国編もとうとう終わりを迎えております。
鬼ヶ島では四皇ビッグ・マムをユースタス・キャプテン・キッドとトラガルファー・ローが
カイドウはヒトヒトの実の覚醒によりニカ化したルフィが撃破。
2人とも彼らの攻撃により地下深くまで沈められ、マグマのところまで到達した。
まだ2人の四皇の生死は定かではないが、流石の2人もマグマの中では生きることはないかと思われます。
よって完全なるルフィ、ロー、キッドの勝利と言えるでしょう。
さて四皇2人を撃破した麦わらのルフィ
そして四皇の幹部である大看板、飛び六胞を撃破した麦わらの一味。
これから大きく世界に衝撃を与えるであろう麦わらの一味は一体ワノ国編終了後の懸賞金はいくらになるのだろうか。
本日は麦わらの一味のルフィ、ゾロ、ナミ、サンジ、ウソップ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック、ジンベエの懸賞金を予想していきたいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
モンキー・D・ルフィ
麦わらの一味の船長モンキー・D・ルフィ。
物語の主人公であるルフィはワノ国編で更なる力(流桜)を手に入れ、四皇の1人百獣のカイドウと激突した。
両者の戦いはワンピース史上類を見ない激しい戦闘になり、拮抗していた。
途中気を失い一時敗北かと思われたルフィだが、彼の中に眠っていたヒトヒトの実モデルニカの力が解き放たれて、カイドウを追い詰める。
今まで見ていたルフィのゴムを特徴とした攻撃の上に自分以外の物体、例えば地面などをゴムのような材質に変え攻撃を仕掛けたり、超巨大な体に膨らんだりと
その実の能力はまるでなんでもありと言える。
その結果ルフィ渾身のバジュラングガンをカイドウにお見舞いして撃破!
攻撃を受けたカイドウは地面奥深くまで沈められてマグマの地点まで到達
激しい爆発とともにカイドウは散った。
これで長かったカイドウのワノ国への支配は終わり、新将軍・光月モモの助がワノ国を統治することとなる。
「この世における最強生物」を倒した麦わらのルフィ。
彼の懸賞金はこの一件でいくらになるのだろうか。
本気で予想してみた結果、ルフィのワノ国終了後の懸賞金はズバリ
50億ベリーとなるでしょう。
15億ベリーから50億ベリーはかなり大きい上げ幅ですね。
この金額と予想した理由はまずルフィが撃破した四皇カイドウ。
彼の懸賞金は生存している海賊の中で1番高い46億1110ベリー
この男を倒したことによりルフィの懸賞金は最低でもこの金額だと考えられます。
そして今は亡き海賊王ゴール・D・ロジャーは生前55億6480ベリー。
まだルフィは海賊王になっていませんので、この金額より高いのは可能性が低いと思われます。
そのためカイドウの46億1110ベリーとゴール・D・ロジャーの55億6480ベリーの約中間をとって50億ベリーではないかと思われます。
かなり高額ですね。
この金額ともなれば世界中に大きな衝撃を与えるのではないでしょうか。
ロロノア・ゾロ
続いては麦わらの一味の最初の仲間であり剣士のロロノア・ゾロです。
麦わらの一味の中でもトップクラスに強い実力者であるゾロはワノ国編では百獣海賊団のNo2大看板キングと戦いました。
四皇カイドウの右腕であるキングはリュウリュウの実古代種モデルプテラノドンの能力者で
カイドウとは海賊団を結成する前から行動をともにしている人物だ。
そんなキングは実はルナーリア族という歴史の彼方に絶滅したと言われている希少種族の生き残りであることが判明しています。
特徴としては背中に炎を灯らせ、褐色の肌、白髪、黒い翼などなど
さらにはあらゆる環境下で生存できるという逸話もある。
これからのワンピースにとってかなりルナーリア族は重要になってくると思われます。
そんなルナーリア族であるキングは圧倒的な戦力でゾロを追い詰めていました。
しかし、ゾロも簡単には屈せず、ルナーリア族の弱点を模索しながら戦いなんとか勝つことができました。
四皇の右腕を倒したゾロはこのワノ国編で相当成長したとわかります。
きっと懸賞金もかなりの高額になってくるのではないでしょうか。
そこで本気でゾロの懸賞金を予想してみた結果
ゾロのワノ国終了後の懸賞金は15億ベリー前後となるのではないだろうか。
理由は2つ
キングを倒したことよりキングの懸賞金13億9000万ベリー以上であること。
麦わらの一味が懸賞金が上がるたびゾロはルフィの1段階下の懸賞金ほどなので
現在のルフィの懸賞金が15億ベリーであることからワノ国終了後のゾロもその程度の懸賞金になると思われます。
四皇の右腕を倒したゾロ、ルフィのみならずゾロも世界から大きく注目されるだろう。
ヴィンスモーク・サンジ
麦わらの一味でコックを務めるサンジこと本名ヴィンスモーク・サンジ。
ルフィとはイーストブルーにある海上レストランバラティエで出会い、仲間になりました。
世間からは黒足のサンジという異名で通っており、足技を絡めての戦闘シーンが作中では多いです。
そんなサンジですがワノ国編では百獣海賊団大看板クイーンと戦いました。
船長のカイドウ、右腕のキングの次に強いクイーンはリュウリュウの実古代種モデルブラキオサウルスの能力者で圧倒的なスタミナとパワーのある恐竜に変身します。
さらにクイーンは元MADSというベガパンクやサンジの父ジャッジが所属していた研究チーム出身で自身の体をサイボーク化しています。
それにより口からビームを発射したり腕から生えた特殊な武器で攻撃したりなど
お分かりの通り簡単に倒せそうな相手ではないことが伺えます。
そんなクイーンに立ち向かったサンジですが、戦闘中体に異変が起きます。
それは異常なまでの腕力と回復力、鉄壁の防御力、さらに何も感じない氷の心。
そのおかげで超人のような体になったサンジは大看板クイーンを倒し勝利を収め、戦争に大きな貢献をしました。
そんな四皇幹部を倒したサンジの懸賞金はワノ国編終了後どうなるのか。
ズバリサンジの懸賞金は
14億ベリーです。
理由は2つあります。
まずゾロの懸賞金です。ゾロは大看板キングに勝ち15億ベリー前後。
キングはクイーンより懸賞金が高いので今回のサンジの懸賞金はゾロより低いと思われる。
そして指標となるクイーンの懸賞金が13億2000万ベリーであることからそれ以上と予想でき
14億ベリーと推測できます。
ゾロ15億でサンジ14億となるとこれからの2人の対決も激化しそうですね。
ジンベエ
ワノ国編で正式に麦わらの一味に加入した元七武海魚人のジンベエ。
七武海加入時の懸賞金は4億3800万ベリーと麦わらの一味の中ではルフィに次ぐ額だ。
そんなジンベエはワノ国編で飛び六胞の1人フーズ・フーと戦いました。
フーズ・フーはネコネコの実古代種モデルサーベルタイガーの能力者で大きな肉食の猫に姿を変え世界政府が発案の六式を使って相手と戦います。
というのもフーズ・フーはかつてCP9に所属しており政府側の人間だったようですが
ある日フーズ・フーがゴムゴムの実を政府の船で護送中に赤髪のシャンクスから襲撃を受けてゴムゴムを奪われたことにより
罰としてインペルダウンに投獄されてしまったようです。
なんとか脱獄に成功したフーズ・フーは海賊団を結成し海へ出ますが、その道中百獣海賊団の一員になり飛び六胞まで上り詰めました。
ジンベエとフーズ・フーの戦いは両者互角。
しかし、終始冷静なジンベエの勝利になり、フーズ・フーは砕け散りました。
フーズ・フーを倒したジンベエ一体いくらになるのだろうか。
予想してみた結果ジンベエの懸賞金は
10億ベリーでしょう。
フーズ・フーの懸賞金は5億4600万ベリーなのでそれを越すと思われます。
ゾロもサンジもジンベエも非能力者ながら素晴らしいですね。
ニコ・ロビン
続いては悪魔の子ニコ・ロビンです。
ニコ・ロビンは世界で唯一古代文字を読めるため世界政府やワンピースを狙う他の海賊たちの標的です。
そしてワノ国編でもカイドウらがニコ・ロビンを捕えようと動いているようです。
そんなロビンですが今回ブラック・マリアと戦うことになりました。
ブラック・マリアは飛び六胞の一員でクモクモの実モデルロサミガレ・グラウボゲリィの能力者で、クモに返信することができ、クモの特徴である蜘蛛糸などを駆使して相手にダメージを与える戦闘スタイル。
さらに猛毒を出したり炎を噴き出したりといろんなジャンルの攻撃を仕掛けるので、かなり手強い相手です。
しかしロビンはこれらの攻撃になんとか耐え、ブラック・マリアを撃破しました。
ただでさえ古代文字が読めるため懸賞金が高いのに、四皇の幹部を倒したロビンの懸賞金は一体いくらになるのでしょうか。
予想してみた結果ロビンの懸賞金は
8億ベリー
8億ベリーは相当高額な金額です。
ですがもしかしたらこれよりも高くなるかもしれません。
世界政府がロビンにどれだけの金額をつけるかは正直難しいところです。
ウソップ
続いてはウソップです。
ウソップはワノ国編でページ・ワンと戦います。
ページ・ワンはリュウリュウの実古代種モデルスピノサウルスの能力者で肉食恐竜に変身します。
圧倒的なスピードとパワーでウソップに襲いかかります。
ウソップはその強さに怯え逃げてしまいますが、隙をついてページ・ワンに狙撃します。
地道にページ・ワンへダメージを与えるウソップですが、流石に四皇の幹部であるページ・ワンはそうそう簡単には倒せません。
再び鬼ごっこ状態になり、ウソップを追いかけるページ・ワンですが道中に現れたビッグ・マムに一発お見舞いされます。
これによりページ・ワンはノックアウト。
ほとんどビッグ・マムのおかげですが、ウソップのことでしょう自分がしたことにするはずです。
周りからはページ・ワンを倒したウソップとなりますが彼の懸賞金はいくらになるのだろうか。
予想してみた結果は
5億ベリーです。
ページ・ワンの懸賞金は2億9000万ベリーなのでそれを大きく越すと思われます。
しかし、ウソップ的にはあまり懸賞金を上げない方がいいのかもしれませんね。
ナミ
続いてはナミです。
ナミは戦闘員ではないのですが、今回のワノ国編では飛び六胞のうるティと戦います。
うるティは先ほど紹介したページ・ワンの姉でリュウリュウの実古代種モデルパキケファロサウルスの能力者で頭突き技を得意としている。
ウソップと同じく逃げ回るナミでしたが、ワノ国の少女お玉に対して攻撃したうるティに怒りが込み上げ真っ向から立ち向かいました。
しかし、相手は飛び六胞簡単に倒せる相手ではない、苦戦しているナミだが途中現れたビッグ・マムの乱入によりなんとかうるティを撃破。
四皇の幹部である飛び六胞を倒したのだ。
となるとナミもかなり懸賞金が上がるのではないか
気になる懸賞金の予想だが
5億ベリーではないだろうか。
ウソップと同じくらいですね。
億を超えていなかったナミ、ここで一気に跳ね上がるのでは!?
フランキー
続いてはフランキーです。
フランキーはワノ国編では飛び六胞ササキと戦いました。
ササキはリュウリュウの実古代種モデルトリケラトプスの能力で、獣型ではかなりの頑丈な体に変身することができる。
またそのずっしりとした体で繰り広げられる攻撃は重く、大ダメージを喰らう。
今回フランキーは自身で作ったメカ、フランキー将軍に乗りササキと戦った。
両者様々な攻撃を仕掛けどちらが勝ってもおかしくないと思われたが、フランキー将軍のラディカルビームを喰らい戦闘不能になった。
飛び六胞の中でもくせ者のササキを破ったフランキー。
ワノ国終了後の懸賞金は
7億ベリーになるのではないだろうか。
ササキの懸賞金の4億7200万ベリーを軽く越します。
ブルック
続いてはブルック。
ブルックはワノ国編でこれといった相手とガッツリ戦ってはいないのですが
ブラック・マリアに攻撃を仕掛けてロビンを手助けたり、ナンバーズの1人である九忍を撃破したり、ちょこっと活躍はしています。
また幽体離脱をして鬼ヶ島を駆け巡り敵に大きな影響を与えていました。
大看板や飛び六胞などの重要幹部は倒していませんが、活躍はしっかりしてますのでワノ国編終了後の懸賞金は
4億ベリーでしょう。
チョッパー
最後はチョッパーです。
ワノ国編では敵こそ倒していませんが、クイーンの作ったエキサイト弾に打たれ氷鬼化した侍や百獣海賊団を救った英雄です。
あの時チョッパーがすぐに薬を作っていなければおそらく多くのサムライは氷鬼にされ、戦力が大きく下がっていたでしょう。
そう考えると今回のチョッパーはかなりのお手柄かと思われます。
しかし、毎度毎度チョッパーは50ベリーや100ベリーだったりと1人桁外れの数字をつけられています。
今回もそうなるのかと思われますが、今回のチョッパーの医療技術による活躍は政府もほっといていないと思われます。
ここで大きく懸賞金が跳ね上がるのではないでしょうか。
では一体いくらになるのか。
筆者の予想は10億ベリーかと
流石に高すぎかと思われますが、それほどチョッパーの医療技術はこれからの要になります。
政府もこれぐらいの金額をつけるのではないだろうか。
まとめ
いかがでしたか。
本日はワンピースワノ国編終了後の懸賞金を予想してみました。
いよいよワンピースも最終章に突入します。
大きくなった麦わらの一味は一体いくらになるのでしょうか。
これからのワンピースも目が離せません。
関連記事
コメント