皆さんこんにちは顔デカです。
皆さんの学生時代の頃の得意科目ってなんでした?
私は得意科目が無い➕苦手科目がありました。
その苦手科目とはズバリ国語でした!
そんな大嫌いな国語ですが私はブログで文章を書くのは好きなんですよね!
好きというか得意!
結局学生時代の国語ってそこまで将来に影響がないんだと思います。
なので今日は
勉強をする意味
よくこんな事を耳にしたことがありませんか?


おそらくあなた!学生時代にこのような疑問を抱いていたんではないですか?
確かに因数分解なんて生きてく上でなんの役に立ちませんもんね!
なんのために勉強するんだ?その答えはこちらをご覧ください!島田紳助さんのお言葉です!
その分野の直接的必要性はおそらくないと思います。
しかし、その分野を学ぶ過程が大事なのではないのか?
当時の国語の成績
当時の私の成績は本当にすごかった。
どの科目もびっくりするほどの点数なのだが、その中でも国語は別格だった。
平気で赤点を取ったり、最下位だったりと地獄!
その気になる当時の成績表を公開しました!どうぞご覧ください!
なぜそこまで周りよりできなかったのか?
それは本を読まなかっただからだ。
私は大の文章、文字が嫌いでした。
小学校、中学校の夏休みの宿題である読書感想文。
私はこれをどのように本を読まずにクリアできるか考えていた。
誰もこの本読んだことないだろうなという本を見つけて表紙のタイトルで物語を推測する。
そして自分の思いのままに書いていました。
そこまで私は本嫌い、文章読みたくなかった。
でも今はなんとか読むようになってきましたけどね!
国語ができなくてもブログはできる
「国語できないからブログなんかできない」というのは大間違いだと私は思います。
国語とブログはなんも関係ないですよ!
ブログは自分の”伝えたいこと”を書くところだと思います。
自分の感情を!自分の思いを!
なのでそこまで文章、国語の力は必要ないのではないかと感じてます。
『口頭で人に伝える』ということをただ文字に書き下ろしているだけだから!
なのであなたが「国語ができないからブログは書けない」「文章が書くことが苦手だからブログは無理だ」と思ってる方がいたらその考えをすぐに捨ててください!
そんなもの関係ないです!
まとめ
いかがでしたか?
今日はブログを書くのに国語の知識は必要なのか話していきました。
ブログは誰でもできます。
あなたですよ!
国語できないから無理だ?
文章書くの苦手だ?
全く関係なし!
今日のところは以上!
また明日!
コメント