雑記ブログと特化ブログはどっちを選ぶべきなのか?メリットとデメリットを解説します?

スポンサーリンク
ブログ ブログ
Pocket

ブログを始めたいけど雑記ブログと特化ブログどっちがいいの

自宅にいることが多くなったこの時代

多くの方が副業としてブログを始めようとしています。

そんな誰でも始めることができるブログですが

多くの初心者の方が雑記ブログか特化ブログのどちらにしようか悩まされます

なので本日はブログを始めるにあたって

雑記ブログか特化ブログどちらを選ぶべきなのかをメリット・デメリットを紹介しながら解説していきたいと思います。

本記事の内容

・雑記ブログのメリット
・雑記ブログのデメリット
・特化ブログのメリット
・特化ブログのデメリット
・雑記ブログか特化ブログかどっち?

結論から話すと「雑記ブログか特化ブログか」はブログを始める目的によって大きく変わります。

そのため自分がなんの目的でブログを始めるのかしっかりと明確にした上でこの記事を読むといいでしょう。

では早速話していきます。

スポンサーリンク

雑記ブログの特徴

雑記ブログは複数のジャンルの記事が公開してあるブログのことを言います。

例えば一つのブログ内に「筋トレ」「ダイエット」「投資」「副業」などというように多くのジャンルの記事を執筆していく感じです。

ブログ初心者の方はこの雑記ブログから始める方が多いですね。

特化ブログの特徴

特化ブログは雑記ブログとは反対にジャンルを絞り、専門性の高い情報を材料に記事を書くブログです。

例えば自分が周りの人よりも投資について詳しいとします。

知識を共有しようとブログを開設し投資だけについての記事を公開していく感じです。

なかなか人より抜き出てるほどの知識を持っている方は少ないと思います。

そのため難易度は少々高めです。

雑記ブログのメリット

それでは次は雑記ブログのメリットについて詳しく話していこうかと思います。

雑記ブログのメリットは全部で4つあります。

・ネタ切れの心配がない
・継続しやすい
・トレンドネタが扱える
・試行錯誤できる

1つずつ説明していきますね。

ブログ

ネタ切れの心配がない

まず1つ目の雑記ブログのメリットはネタ切れの心配がないことです。

雑記ブログではジャンルがひとつに絞られてないので

書くネタを自由に決められます。

これは雑記ブログの最大のメリットであると言えるでしょう。

また毎日毎日同じジャンルの記事を書き続けるより

昨日一昨日とは別のジャンルについて書く方が楽しく記事が書けるのではないでしょうか

ネタ

継続しやすい

2つ目のメリットは継続しやすいことです。

1つ目のメリットで話したネタ切れの心配がないことにより

飽きたり息詰まったりすることが比較的少ないので続けやすい傾向にあります。

ブログは継続が大事と言われていますので

継続しやすい雑記ブログは挫折しやすい初心者にオススメかと思えますね。

トレンドネタが扱える

3つ目のメリットはトレンドネタが扱えることです。

トレンドネタとは関心の高い時事ニュースや流行りのことで

比較的普通の記事よりアクセスが集まりやすい傾向にあります。

そのため先ほどもお話した通り特化ブログと違い雑記ブログは自分が書きたいと思うネタを好きなだけ書くことができるので

トレンドネタも自由に書くことができるのです。

試行錯誤できる

試行錯誤

最後のメリットは試行錯誤ができることです。

ブログ初心者の場合、どれが正解なのかが分からない方が多いと思います。

そんな時雑記ブログならばいろんなジャンルを公開することで

「どのジャンルの記事が多くのアクセスを得ているか」「自分はどんなジャンルが書きやすいか」

という感じに研究することができます。

また始める前は気づかなかった自分の能力や才能に新たに気付かされ

ブログの成長へと結びつけてくれます。

雑記ブログのデメリット

ここからは雑記ブログのデメリットについてお話ししていきます。

雑記ブログのデメリットは全部で3つあります。

・専門性、信頼性、権威性が低い
・収益化があまり望めない
・検索流入が伸びにくい

一つずつみていきましょう。

専門性、信頼性、権威性が低い

一つ目のデメリットは専門性、信頼性、権威性が低いことです。

雑記ブログの場合多くのジャンルの記事を一人の人間が書いているので

一つ一つの記事に専門性と信頼性が低くなってしまいます。

例えばあなたが筋トレについての記事を探しているとしましょう。

最初は〇〇ブログという多ジャンルを扱っているブログを訪れ

次に筋肉ブログという筋肉に関する記事しかないブログを訪れたとしましょう。

この2つの記事を読み終えた後

あなたはどっちの記事の方が読んでよかったと感じていると思いますか?

答えは圧倒的に後者でしょう。

このようにどうしても雑記ブログは特化ブログより専門性と信頼性、権威性が欠けたブログになってしまうのです。

そしてこの専門性、信頼性、権威性の3つはブログ運営をしていく中でとても重要な存在になってきます。

収益化があまり期待できない

2つ目のデメリットは収益化があまり期待できないことです。

雑記ブログでは多くのジャンルを扱うので読者も様々!

読者の多様性が高くなると収益が期待できなくなるのです。

なぜ読者の多様性が高くなると収益が見込めないのか。

それはアフィリエイトやASPなどの成功報酬型広告が満足に得られないからです。

ブログ収益の大部分を占めると言われているアフィリエイトやASPは

読者がモノを買ってくれないと収益は発生しません。

しかし読者の多様性が高い雑記ブログでは関心の薄い人たちが多く存在しているので

結果的にモノを買ってくれる比率がとても低いのです。

また、違うジャンルの記事が多いことから内部リンクによって他の記事へと移動ができず

回転率が低くなる点も収益化が期待できない要因の一つです。

検索流入が伸びにくい

最後のデメリットは検索流入が伸びにくいことです。

GoogleやYahooなどの検索エンジンは検索者の意図を読み取り

検索者にあった記事を上位表示させます。

しかし

先ほどもお話しした通り雑記ブログは多くのジャンルに関して書いてあるので

専門性や信頼性、権威性が必然的に低くなっており

読者を満足させる記事の数が特化ブログより圧倒的に低いのです。

結果、検索上位に表示されずアクセスは減少傾向になってしまうのです。

特化ブログのメリット

それではここからは特化ブログのメリットについて話していこうと思います。

特化ブログのメリットは全部で3つあります。

・専門性と信頼性が高い
・収益化がしやすい
・検索流入が伸びやすい

それでは一つずつ説明していきます。

専門性と信頼性が高い

まず1つ目のメリットは専門性と信頼性が高いことです。

ジャンルをひとつに絞って書いてあると専門性が高くなります。

また専門性が高くなるにつれて自然と信頼性や権威性も高くなります。

そして最終的にGoogleやYahooなどの検索エンジンの評価が良くなり、記事が検索上位に表示されます。

ブログ運営では専門性や信頼性はとても大事です。

ブログ初心者の方はしっかり理解しておきましょう。

収益化がしやすい

収益

2つ目のメリットは収益化がしやすいことです。

特化ブログでは先ほどもお話しした信頼性や専門性が高くなることで検索上位に表示され、より多くの読者が集まってきます。

また特化ブログの場合、属性が一貫した読者が集まってくるので商品やサービスが売れやすく高い収益が期待できますし、

初めてきた読者が記事を気に入ってくれたならばリピーターとして何回も自分のブログに訪れてくれます。

収益化を望みたい方は特化ブログが最適です。

検索流入が伸びやすい

最後は検索流入が伸びやすいことです。

上記の二つのメリットでもお話しした通り、信頼性や専門性が高くなることで記事が検索上位に表示され、多くの読者が集まります。

また同じジャンルの記事ならば内部リンク施すことで記事内での読者の循環を促し、アクセスを増加させることができます。

このように特化ブログはアクセスが増やしやすいメリットがあります。

特化ブログのデメリット

続いては特化ブログのデメリットについてお話しします。

特化ブログのデメリットは全部で2つあります。

・専門的な知識が必要になる
・初心者には難しい
1つずつ詳しく説明していきますね。

専門的な知識が必要となる

1つ目のデメリットは専門的な知識が必要になることです。

突然ですがあなたは「周りの人よりこの知識はすごい!」と自慢できるものがありますか?

おそらくほとんどの方はないかと思われます。

特化ブログはこのように特定のテーマやジャンルの専門的な知識がないと書けません。

そして仮にあったとしてもそれが読者のニーズにないとアクセスは伸びません。

自分の専門知識が求められているものなのか確認しておくことが大切でしょう。

初心者には難しい

初心者

最後のデメリットは初心者には難しいということです。

専門知識が必要になる点も初心者には難しいが

仮に専門知識があったとしてもブログは文章を書くものですから

文章力がないと厳しくなってきます。

なのでブログ初心者がいきなり特化ブログを始めるのは難しいのではないかと思われます。

私はどっちを選ぶべき?

それぞれのブログのメリットとデメリットを紹介してきました。

冒頭でもお話ししましたが特化ブログか雑記ブログのどっちを選ぶべきかは

ブログを始める目的に委ねられます。

あなたがもしもブログで本職よりも稼ぐことを目指しているならば特化ブログを目指すといいでしょう。

ですが自分が特化ブログを始めるにあたって待ち受ける壁を越えられるかどうか考える必要があります。

今一度十分に考えてみましょう。

ちなみにブログを始める多くの方は雑記ブログから始めて

自分に自信がついてきたところで特化ブログを始めるという方が多いようです。

ブロガーの中でも有名なヒトデブログさんも雑記ブログから始めておられます。

まとめ

いかがでしたか?

本日はブログを始めるにあたって実際

雑記ブログか特化ブログどちらを選ぶべきなのかをメリット・デメリットを紹介しながら解説していきました。

この記事で少しでもあなたの悩みが解決されていたら光栄です。

本日は以上です。

ブログを始めるならXサーバー

ブログを始めようか悩んでいるあなた!

ブログを始めるならXサーバーを利用することをオススメします。 

ブログは始める前にはさまざまな手続きや設定などで大変。しかしこのXサーバーはそのまますぐにワードプレスを利用したブログが始められる!

ぜひご検討ください!

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました