

よくブログを書く際に多くの方が疑問に持たれる文字数。正直私は文字数は意識しない方がいいと思います。読者の悩みを解決するために有益な情報を片っ端から書いたらそれは究極の記事になるのでは?#ブログ#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ仲間募集中
— 顔デカのブログ (@Czw2bjHQ2krc90r) August 4, 2021
上の図のようにツイッターの画像やつぶやきをブログで表示させたいが方法がわからないという方は多いと思います。
なので本日は
ブログにツイッターを埋め込む方法とそのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
ツイッターを埋め込む方法
早速ですがブログにツイッターを埋め込む方法を紹介していきたいと思います。
1.まずはツイッターにログインしましょう。
電話番号またはメールアドレス、ユーザー名を入力します。
最後にパスワードを入力しましょう。
パスワードは自分が覚えやすいものにしましょう。
2.ログインしたら埋め込みたいツイートを探しましょう。
見つけたら「・・・」このマークをクリック
押すと一覧が出てくるので「ツイートを埋め込む」をクリック
3.コードをコピーしましょう。
「コードをコピーをする」を押すとコピーされます。
4.ブログに貼り付けましょう。
コピーしたコードをブログのテキストに貼り付ければ完了です。
よくブログを書く際に多くの方が疑問に持たれる文字数。正直私は文字数は意識しない方がいいと思います。読者の悩みを解決するために有益な情報を片っ端から書いたらそれは究極の記事になるのでは?#ブログ#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ仲間募集中
— 顔デカのブログ (@Czw2bjHQ2krc90r) August 4, 2021
埋め込みと著作権
埋め込みは基本的に自分のアカウント以外でもできます。

確かに人のツイートを勝手に載せるのは怖いですよね。
でも大丈夫です。
ツイッターは使用許可を取らずとも埋め込みすることができます。
ツイッターの公式にもしっかり明記されています。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社が、既知のものか今後開発されるものかを問わず、あらゆる媒体または配信方法を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります(明確化のために、これらの権利は、たとえば、キュレーション、変形、翻訳を含むものとします)。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、リツイート、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。
ただし、埋め込みしたいアカウントのプロフィール欄に「埋め込み不可」などと埋め込みを禁止するような書き込みがあればやめておきましょう。
また、アニメ画像やドラマの一場面の埋め込みには注意しましょう。
なぜならツイートをしているアカウントが公式ならば問題はありませんが
明らかに公式ではないアカウントから埋め込むをすると著作権違反になり得るからです。
ツイッターを埋め込むメリット
ここまではブログにツイッターを埋め込む方法を紹介していきましたが
ここからはツイッターを埋め込むメリットを紹介していきたいと思います。
ツイッターを埋め込むことで得られるメリットは以下の3つになります。
・著作権違反を回避できる
・自分以外の意見が利用できる
記事の信頼性が高まる
ツイッターではリアルタイムの情報を得られることができます。
そしてブログを訪れる読者のほとんどが『最新の情報を手に入れたい』と思っています。
そのためブログ記事の内容に直近の情報を補足することで記事の信頼性や権威性が高まります。
『読者のニーズに応える最新情報が得られる』
これがツイッターの魅力の一つでしょう。
著作権違反を回避できる
2つ目のメリットは著作権を回避できることです。
先程もお話しましたが、ツイッターを埋め込みをする際は基本的には著作権を気にせず
本人の許諾なしで画像や動画、イラスト、文章など思うままに利用することができます。

普通に考えてアニメの画像を使用する方法はテレビで放映している動画を撮ったり、YouTubeや動画配信サイトから撮ったりと考えてしまいますが
それは立派な犯罪です。
絶対にやめましょう。
もしアニメの画像が使いたいならば、アニメ会社の公式ツイッターを探して画像をブログに埋め込みましょう。
他にも芸能人の画像や動物の画像、映画のワンカットなど多くの素材が利用できます。
自分以外の意見が利用できる
最後のメリットは自分以外の意見が利用できることです。
ツイッターには秒単位で続々と不特定多数のつぶやきが生まれています。
そのため、リアルタイムで多くの意見を見つ出すことができるのでブログ記事に利用することができるのです。
このように第三者の意見をブログ記事で利用すると記事内の説得力が増し、信頼できるブログと認知されるのです。
ツイッターを埋め込むデメリット
『ツイッターを埋め込むメリット』を紹介したところで
ここからは『ツイッターを埋め込むデメリット』を紹介していきたいと思います。
ツイッターを埋め込むデメリットは全部で以下の2つあります。
・サイトが重くなる
著作権に要注意
著作権には要注意です。
公式ツイッターからのツイートならば問題ないのですが
公式アカウント以外のアカウントからの画像や動画などを利用すると著作権違反になり得ます。
しっかり情報元がどこか確認してから埋め込み機能を利用しましょう。
サイトが重くなる
ブログにツイッターを埋め込むとサイトが重くなります。
私も実際ブログにツイートを埋め込むと、ツイートを表示させるまで数秒の時間が要することがありました。
他にもページ自体がなかなか表示されない場合もあります。
「記事に多くのツイートを埋め込めばブログ記事の評価が高くなるだろう」
このような考えでブログ運営を行うと逆に低い評価ばかり受けることになります。
ブログ記事にツイッターを埋め込む際は適度な量で行いましょう。
まとめ
いかがでしょうか
本日はブログにツイッターを埋め込む方法とそのメリット,デメリットを紹介していきました。
本日の要点をまとめてみました。
・著作権を回避できる
・自分以外の意見を利用できる
・著作権の落とし穴に注意
・サイトが重くなるので載せすぎ注意
自分の記事の質を高めるためにぜひツイッターを利用してみてはいかがでしょうか
ブログをやるならXサーバー
ブログを始めようか悩んでいるあなた!
ブログを始めるならXサーバーを利用することをオススメします。
ブログは始める前にはさまざまな手続きや設定などで大変。しかしこのXサーバーはそのまますぐにワードプレスを利用したブログが始められる!
ぜひご検討ください!
コメント