

ブログを運営するのにあたって無くてはならない存在であるレンタルサーバー、
その中でも飛び抜けて利用者が多い「エックスサーバー」と「ロリポップ」
初心者の多くは一体どっちを選べばいいのでしょうか。
そこで今回はこの2つどっちにしようか悩んでいるあなたに
エックスサーバーとロリポップを比較して徹底解説していこうと思います。
レンタルサーバーについてはこちらを参照してください。
エックスサーバーのプラン
エックスサーバーには以下の3つのプランが存在しています。
・X10
・X20
・X30
料金や容量などはプランごとに変化していきます。
そのため自分がどのプランを契約するか考える必要があるのです。
ここからは詳しくそれぞれのプラン内容の違いと特徴をお話ししていこうと思います。
エックスサーバーの特徴とプラン内容
料金
ここではエックスサーバーの料金について話していきます。
エックスサーバーでは基本料金以外に初期費用が必要になります。
その初期費用はどのプランを選んでも3000円(税抜き)となっています。
そして基本料金については以下のようになっています。
・X10
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
3ヶ月 | 1200円 | 3600円 |
6ヶ月 | 1100円 | 6600円 |
12ヶ月 | 1000円 | 12000円 |
24ヶ月 | 950円 | 22800円 |
36ヶ月 | 900円 | 32400円 |
・X20
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
3ヶ月 | 2400円 | 7200円 |
6ヶ月 | 2200円 | 13200円 |
12ヶ月 | 2000円 | 24000円 |
24ヶ月 | 1900円 | 45600円 |
36ヶ月 | 1800円 | 64800円 |
・X30
(税抜き) | 月々 | 合計料金 |
3ヶ月 | 4800円 | 14400円 |
6ヶ月 | 4400円 | 26400円 |
12ヶ月 | 4000円 | 48000円 |
24ヶ月 | 3800円 | 91200円 |
36ヶ月 | 3600円 | 129600円 |
ブログ運営などで利用されることの多いX10プランは比較的安いですが
X20,X30は大変料金が高額に設定されています。
ディスク容量
続いてディスク容量を見ていきましょう。
X10 | X20 | X30 | |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
300GBから500GBまで範囲があり、それぞれプランが上がるごとに100GBずつ増えていっていますね。
ちなみに2021年2月25日(木)に各プランの容量が一律100GB増加しており、より充実したサービスが受けられるようになりました。
しかし
「100GBも増加!」「300GBもある!」と言われても正直多いのか少ないのかわかりませんよね。
そこで簡単に例を出して考えてみましょう。
ウェブサイトのページは1ページあたり約1〜2MBぐらいです。
1GB=1000MBですから
1GB充すためにはWebページ約500〜1000ページ必要になります。
そのため一番小さい容量であるX10(300GB)でも15万〜30万ページものの膨大なページを作成することができます。
個人でブログ運営などをしようと考えておられる方などは十分過ぎると思います。
ドメイン
レンタルサーバーを契約するとドメインも必要になってきます。
このドメインもプランごとに種類が変わってきます。
X10 | X20 | X30 | |
ドメイン | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog |
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp |
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp/ .or.jp / .ne.jp / .gr.jp |
後でもお話ししますが、エックスサーバーでは特典としてドメインを永久に無料で利用することができます。
転送量
初めに転送量という言葉についてわからない方が多いと思われますので説明しておきますね。
転送量とはWebサイトにアクセスされた時に、サーバーからアクセス元(ユーザー)のパソコンに送られる文字や画像、動画などのデータの合計量のことです。引用https://www.server-navi.com/transfer/
サイトのアクセスが増えて、転送量が多くなりサーバーの上限を超えてしまうと
ユーザーがサイトにアクセスすることができなかったり、アクセスするまで時間がかかったりするなど多大なる悪影響が出ます。
なのでこの転送量はレンタルサーバーを契約するにあたってとても重要なことなのです。
そんな転送量ですがエックスサーバーでは以下のように容量が決められています。
X10 | X20 | X30 | |
転送量 | 600GB/日 | 800GB/日 | 1000GB/日 |
20GBで1万アクセスと一般的に言われていることから
X10プランの600GBならば1日30万アクセスも可能。
普通に考えてX10プランの600GBで十分だと思います。
ちなみにエックスサーバでは2021年1月29(金)に2倍以上も転送量が増量されたところでお得です。
ワードプレスクイックスタート
ブログを運営するにあたってレンタルサーバーとドメインが必要だということは皆さんもう理解しておられるかと思いますが
実はもう1つブログ運営に欠かせないものがあるんです。
そうワードプレスです。
ワードプレスがないとブログ投稿始められませんよね。
※ワードプレス以外でブログ記事を書くことはできますが、初心者のほぼ全員が現在ワードプレスを利用しています。
そんなワードプレスですが、本来利用するにあたって手続きをしたり細かな設定をしたりと色々大変です。
しかしエックスサーバーの『ワードプレスクイックスタート』をという2020年4月より開始されたサービスを利用すれば
従来の難しい作業が省かれ今まで数時間かかったワードプレス設置作業が10分程度で済むのです、
時間に余裕がない初心者ブロガーにとってここまで嬉しいサービスはないでしょう。
契約特典
エックスサーバーでは時期によって契約特典があります。
具体的にどんな特典があるのか歴代特典を紹介したいと思います。
・最大30,000円キャッシュバック
・初期費用無料
・ドメイン永久無料
・月額料金20%off
初心者にはどれもかなり嬉しい特典だと思います。
こういった得点があるのもエックスサーバーの強みだと思えますね!
エックスサーバーまとめ
ここまでの情報を改めてまとめみます。
項目 | X10 | X20 | X30 |
月々料金 | 900〜1200円 | 1800〜2400円 | 3600〜4800円 |
初期費用 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
ドメイン | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp/ .or.jp / .ne.jp / .gr.jp |
転送量 | 600GB/日 | 800GB/日 | 1000GB/日 |
アクセス上限 | 約30万pv | 約40万pv | 約50万pv |
ワードプレスクイック | ○ | ○ | ○ |
契約特典 | ○ | ○ | ○ |
続いてロリポップを見ていきましょう。
ロリポップのプラン
ロリポップのプランは全部で以下の5つあります。
・エコノミー
・ライト
・スタンダード
・ハイスピード
・エンタープライズ
エックスサーバーと違い比較的多いのが分かります。
では早速それぞれの特徴や料金などを見ていきましょう。
ロリポップの特徴とプラン内容
料金
ここではロリポップの料金について話していきたいと思います。
エックスサーバーと同様にロリポップも初期費用がかかります。
しかしプランごとに初期費用の額が違うので気をつけておきましょう。
・エコノミー・ライト・スタンダード | 1500円(税抜き) |
・エンタープライズ | 3000円(税抜き) |
・ハイスピード | 0円 |
ハイスピードプランだけ無料となっています。
そして月々の料金は以下のようになっています。
・エコノミー
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
1ヶ月 | 100円 | 100円 |
3ヶ月 | 100円 | 300円 |
6ヶ月 | 100円 | 600円 |
12ヶ月 | 100円 | 1200円 |
24ヶ月 | 100円 | 2400円 |
36ヶ月 | 100円 | 3600円 |
エコノミーはどの月も一律100円となっています。
・ライト
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
1ヶ月 | 400円 | 400円 |
3ヶ月 | 380円 | 1140円 |
6ヶ月 | 350円 | 2100円 |
12ヶ月 | 300円 | 3600円 |
24ヶ月 | 250円 | 6000円 |
36ヶ月 | 200円 | 7200円 |
・スタンダード
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
1ヶ月 | 600円 | 600円 |
3ヶ月 | 600円 | 1800円 |
6ヶ月 | 500円 | 3000円 |
12ヶ月 | 500円 | 6000円 |
24ヶ月 | 500円 | 12000円 |
36ヶ月 | 500円 | 18000円 |
・ハイスピード
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
1ヶ月 | 1000円 | 1000円 |
3ヶ月 | 1000円 | 3000円 |
6ヶ月 | 750円 | 4500円 |
12ヶ月 | 750円 | 9000円 |
24ヶ月 | 630円 | 15120円 |
36ヶ月 | 500円 | 18000円 |
・エンタープライズ
(税抜き) | 月々料金 | 合計料金 |
1ヶ月 | 2300円 | 2300円 |
3ヶ月 | 2300円 | 6900円 |
6ヶ月 | 2000円 | 12000円 |
12ヶ月 | 2000円 | 24000円 |
24ヶ月 | 2000円 | 48000円 |
36ヶ月 | 2000円 | 72000円 |
ディスク容量
続いてはディスク容量を見ていきましょう。
ロリポップのディスク容量は以下の通りです。
エコノミー | ライト | |
ディスク容量 | 20GB | 160GB |
スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
200GB | 320GB | 1TB |
エコノミープランは若干その他より少なの傾向にあります。
ドメイン
ロリポップのドメインはエコノミー以外無料で所得することができます。
ドメインの種類は豊富で以下のようになります。
無料ドメイン | .com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks |
転送量
続いては転送量を見ていきましょう。
ロリポップでは転送量を以下のように割り当てられています。
エコノミー | ライト | |
転送量 | 200GB/日 | 500GB/日 |
スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
700GB/日 | 900GB/日 | 1.2TB/日 |
エコノミー以外は十分足りますね。
ワードプレスインストール
エックスサーバーの『ワードプレスクイックスタート』と同じようにロリポップも簡単に短時間でワードプレスをインストールすることができます。
しかしここで注意しないといけないことがあります。
ロリポップの簡単ワードプレスインストールはエコノミープランではご利用できないのです。
エコノミープラン以外のライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズ限定ですので
しっかり理解しておくようにしましょう。
キャンペーン
エックスサーバの契約特典と同じようにロリポップでも時期によってさまざまなお得なキャンペーンが実施されています。
具体的にどのようなキャンペーンが実施されているのかというと
・秋の初期費用無料
・対象プランが実質半額
・お友達招待キャンペーン
・amazonギフト券贈呈
・ドメイン1年無料
このようにロリポップでも多種多様なお得キャンペーンが存在するのです。
ロリポップまとめ
ここまでのロリポップの情報を以下にまとめました。
項目 | エコノミー | ライト |
月々料金 | 100円 | 200~400円 |
初期費用 | 1500円 | 1500円 |
ディスク容量 | 20GB | 160GB |
無料ドメイン | × | ○ |
転送量 | 200GB/日 | 500GB/日 |
アクセス上限 | 約10万pv | 約25万pv |
簡単ワードプレス | × | ○ |
キャンペーン | ○ | ○ |
スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
500~600円 | 500~1000円 | 2000-3000円 |
1500円 | 0円 | 3000円 |
200GB | 320GB | 1TB |
○ | ○ | ○ |
700GB/日 | 900GB/日 | 1.2TB |
約35万pv | 約45万pv | 約60万pv |
○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ |
エックスサーバーとロリポップ比較
それぞれのプラン内容や料金を紹介したところで、ここからは簡単に2つを比較したいと思います。
項目 | エックスサーバー(X10) | ロリポップ(ハイスピード) |
月々料金 | 900~1200円 | 500~1000円 |
初期費用 | 3000円 | 0円 |
ディスク容量 | 300GB | 320GB |
ドメイン | .com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog |
転送量 | 600GB/日 | 900GB/日 |
アクセス上限 | 約30万pv | 約45万pv |
ワードプレス | ○ | ○ |
契約特典(キャンペーン) | ○ | ○ |
まず料金から見るとそこまで両者に大きな差がない気はしますが
比較したのは月々の料金ですから1年契約した場合の料金を考えると3000円の差が生じてきます。
そう考えるとかなり差がありますね。
またロリポップは初期費用がかかりませんが、エックスサーバーは3000円必要になってきますから
やはり料金に関しては圧倒的にロリポップの方が安いですね。
またディスク容量や転送量もロリポップの方が多いですね。
これらのことから考えてロリポップの方がかなりオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
本日はレンタルサーバーの中でも人気の高いエックスサーバーとロリポップはどっちを選ぶべきなのか検証していきました。
料金面や機能面から見て圧倒的にロリポップが優れていましたね。
初心者の方はロリポップを選んではいかがでしょうか?
また大きなウェブサイトなどを作りたい方などはエックスサーバーの方が断然オススメだと思います。
コメント