突然ですがこんなお悩みをお持ちではありませんか?


なかなか稼げてなく落ち込んでいるあなた!
いいこと教えましょう!
ブログを開設しなさい!
ブログを開設しているとクラウドワークスで有利になりますよ。
でもなぜ有利になるの?
この記事で説明しましょう!
クラウドワークスの仕事カテゴリ
クラウドワークスでは様々な仕事カテゴリがあります。
例えばホームページ制作やWebデザイン、ライティング・記事作成、画像動画の編集、音楽制作などです。
この中でも一番と言っていいほどクラウドワークスの中で需要が高い仕事カテゴリはダントツでライティング・記事作成です。
クラウドワークスを始めたほとんどの方はこのライティング・記事作成で大方稼いでいると思われます。
需要が高い分競争率は激しいのは明白ですよね。


そうならないためにブログの運用をオススメします。
なぜブログをやるべきなのか?
ブログ運営者のメリット
ブログ運営は大きく3つのメリットがあります。
・高単価案件をゲット
・アピールできる
限定案件ゲット
クラウドワークスでのライティング・記事作成の案件では
『ブログ運営者の方限定』というようにブログを運営している人物にしかできないお仕事があります。
ほとんどの方はブログなんて開設していませんから
その案件の応募者は必然と少なくなりますよね。
結果的にブログ運営している自分が採用されやすい形になるということになります!
ちなみに『ブログ運営者の方限定』の1日の案件の数は
探してみたところ
722件もありました。
ライティング・記事作成の仕事カテゴリの案件の総数は2376件。
約30%はブログ限定となっています。
ブログ運営者はクラウドワークスで大いに有利であることがわかりますね!
高単価案件を獲得できる
ブログ運営者は高単価な案件をゲットできます。
実際にクラウドワークスの案件を見ても『ブログ運営者限定』案件は一般的な案件よりも高めに設定されています。
これは現実世界における資格と一緒で、だれにでもできる仕事ではないからだと思われます。
以下の案件ならば文字単価が2円で6000文字の執筆なので1万2000円の収入を得られることになります。
これもブログ運営者特権の案件です。おいしいですよね!
アピールできる!
ブログ運営者はアピールができます。
クラウドワークスには多くのワーカーが稼ごうと奮闘しています。
一件の案件の倍率が10倍、20倍になるのはザラです。
流石にそんな倍率だとなかなか採用してもらえませんよね。
ですがブログを運営していれば、この高倍率の案件から採用してもらえる可能性が高まるのです。
クラウドワークスでは応募の際に自己紹介や特技、稼働時間など様々なことを書いてアピールする提案文というものがあります。
クライアント(依頼者)はこの提案文を読んで採用するか決めます。
そんな採用に大きく関わる提案文に『ブログを運営しています』と書いてあると採用される確率がグッと上がるのです。
例えばあなたが記事作成をお願いするクライアントだとしましょう。
2人の応募者がいてどちらか1人を選びたい!
能力も性別も年齢もほぼ一緒、でも1人はブログ運営していない、1人はブログ運営している。
あなたならどっちを選びます?
もちろん後者ですよね!
このようにブログを運営していれば採用してもらいやすくなるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は『ブログをやっているとクラウドワークスで有利になる』というお話をしていきました。
クラウドワークスで今副業を始めている方は増えてきています。
この波に乗り遅れないためにクラウドワークスを始めましょう!
利用料など一切かかりません!
登録も無料!
コメント