みなさんこんにちは顔デカです。
この文章は時々コテコテの関西弁になるから堪忍してや!
今日はNSCについて語ろうと思います。
「え?なんでお前が」って思った方
実は私。顔デカはNSCに通っていました。そうお笑い芸人になりたくて!
僕は高校卒業後、2019年NSC42期生としてNSCに通っていました。
正直入るのに悩みました。このまま突き進んでいいんか。大学を行ってからの方がいいのではないのか。
しかし、人生は一度きり、後から後悔しないようにNSCへ通うことを決心しました。
とても充実し、たくさんの経験をさせていただき、結果的に行ってよかったなと思いますよ。
そして今は芸人をしていませ〜ん。
していないというか休止中と言わせていただきまする。また復帰するつもりですよ。
ということで前置きはここまでにして、ここからはNSCでどんなことをするのか。また、今行くかどうか悩んでいる方に自分はNSCに言った方がいいのか?どうかを話していこうと思うで!
NSC入学式
NSCは4月の下旬に入学式があるんや。
僕は大阪校だったので難波グラウンド花月にて行われました。
当日は入学生全員が集まるのですごい人で圧倒されますよ。いろんな人がいます。60ぐらいのおっちゃんやったり柄悪いモヒカンの人だったり
当時の僕はこんなにも自分と同じ夢であるお笑い芸人を目指す人がおるんかと絶句してしまいました。
入学式では元副社長の藤原社長が挨拶してくれます。←そう年末のガキ使の藤原さんです!
なんやかんやいろんな人の挨拶が終わり、そのまま近くにあるNSCがあるビルに移動し、NSCのお偉いさんがNSCでのルールや注意事項などの説明をなされます。
そしてなんと、入学式当日に相方探しの会が催されて同期と交流しながら自分の未来の相方を探します。
正直はやっ!っと思いました。
そこで自分と方向性が合う人相性が合う人を見つけてコンビ組む感じです。
なので、自分漫才したいけどNSCで相方見つかるんかなって思っている方。
問題ナシ!
NSCは一人で入学される方がほとんどです。相方はすぐできます。←でもここには問題が、また別の記事で
そんな濃いNSCの一日だ。
授業って何するの?
てかNSCの授業ってなんすんの?って思われた方。そんなせかさんでも今から話しますよ。
NSCの授業はさまざまです。こんな授業お笑いに関係あるんか?って思うような授業もありましたね笑。
ざっと出してみます。
- ネタ見せ
- 大喜利
- ダンス
- 発声
- 演技
- 新喜劇
- ギャグ
- スーツアクター
- 月一売れっ子芸人のお話などなど
一つ一つ説明しよか
ネタ見せ

【NSC】ネタ見せってどんな感じなの?元NSC生が答えます!ブチギレられることも!?
皆さんこんにちは顔デカです。
今日はNSCの話をしていこうと思います。
NSCの中で一番大切な授業の一つ,,,,,,そう。
ネタ見せ!
自らのネタを講師の前で披露し、アドバイスや叱責を受けてお笑いのスキルを磨いていく。
まさにNS...
まず一番大事な授業のネタみせ。この授業は頻度が高く、みんな力を入れてました。
自分らで用意した漫才、コント、ピンネタを講師の方々の前で披露し評価していただきます。
自分らで気づくことができなかった欠点や修正点などを的確に指摘してもらい。より自分らのネタを磨くことができます。
そして講師の方々もすごい人ばっかりで有名な漫才作家の方などがいます。
ちなみに同期のネタを見て笑ったら講師の方に「ライバルなんやから笑うな」って怒られました。
なのでNSCに入ったのならネタみせに力を入れるべし。
絶対価値のあります!
あ、あとNSCでは1ヶ月に一回ライブあります。もちろん普通のお客さんを入れたライブです。
その話はまた別の記事で
大喜利
大喜利はなんとあの伝説の木村裕一さんが取り仕切ってくれました!
木村さんのお題に対して挙手制でおもろい解答をしていくんですよ。おもろい解答して木村さんと同期に笑ってもらえると気持ちぃですよ!
この授業も即興でお題を答えるためお笑いの力が増します。
ダンス
ダンス笑、ダンスってお笑い関係あるんか?って思われた方。その通り。ダンスを磨いてもお笑いは向上しないと思うで。
でもなんやろな。うん〜〜〜、、、一応ダンスで飯食うてる人が講師として教えてくれるんやけど。
この授業の強いていうなら。。。。気分転換かな笑。まあ参加したい人は参加してた感じかな。
発声
発声は芸人を職にするものには必須だ。
僕はほんまに滑舌悪くて、昔話通人すぎてしばかれたぐらいやから滑舌を絶対に伸ばさなあかんかった。
ほんで授業で「アメンボ赤いなアイウエオ」とかいうて練習したり、声の出し方のコツなどを教えてくれやーたな。
でも授業でやるからって家出せんのはあかんで
お風呂の中とかで練習せな。
演技
コントなどもする方は演技は大切です。
講師の先生に演技を見てもらい
「こうした方がいいよ」など指導していただきます。
高い演技力があれば、コントに反映されリアルな世界観が増し笑いの向上にもつながります。
とても価値がある授業です。
新喜劇
新喜劇は川畑座長さんが講師として来てくださいます。
授業内容はグループに分かれ新喜劇の台本が配られます。台本って言っても授業用に作られた5分程度の台本ですよ。
その台本には各々ボケを考えるようになってます。
それを川畑さんの前で披露し評価してくれます。
すごく熱心に評価してくれました。
なかなか新喜劇なんてできないですから、いい経験です。
この川畑さんの話をまた別の記事でかきます。
僕の運命を大きく変えた一言です。
ギャグ
うんギャグもあったなぁ。あんま記憶はないかな。
授業数は少なかった。
ギャグは何か自己紹介するときなどに付け加えてする人がいました。
スベってた。。。。笑
スーツアクター
着ぐるみ着て歩く。。
あのテーマパーク、ユニバなんかの着ぐるみ来た人いるやん。
あれの練習。
ちなみに講師はさんまのまんまのまんまちゃんの中の人が来てくださいました。
あ〜こんな人がしてるんやあって思いました。
月一の売れっ子芸人さんのお話
これはほんとに毎月楽しみでした。
今売れてる芸人さんの話が聞けるんやで、しかも質問もできる。
僕の時は
霜降り明星さん
ミルクボーイさん
スーパーマラドーナさん
プラスマイナスさん
かまいたちさん
などなど
ほんとに濃い話をしていただきました。
この授業は他の授業来てない人もみんな来るんで教室がキツキツです笑
この話を聞いて芸人への意識が大きく変わりました。
まとめ
ということで今日はnscってどんなとこ?何する?について話しました。
お笑い芸人で売れる人間はほんとに一握り、正直無理かもしれない
でも人生一度きり、後悔しないように生きていこやないか。
NSCについてはまだまだしゃべりたいことあるから
また書いていこうと思う。
コメント
[…] […]