皆さんこんにちは顔デカです。
突然ですが皆さんは高校時代、賢かったですか?頭良かったですか?優秀でしたか?
え?私ですか?
高校留年した私はめちゃくちゃバカでした
馬鹿すぎて自分が大嫌いでした。
え?なぜこんな話を急にしたかって?
それはですね!先日、iphoneのカメラロールを整理してたら面白いものが出てきて!
それが高校時代のテストの成績表でした。
そのテスト成績表を見て改めて「自分は当時本当に頭悪かったんだなぁ」って思いまして
で!ちょっとおもしろそうだし、ブログに書いてみようと思ったんです。
なので今日は私の成績を大公開し、なぜ当時そこまで馬鹿だったのか今更ながら悔い改めたいと思います。
高校の偏差値
まず初めにですね。
私が通っていた高校のレベルっていうのを皆さんに知っていてもらおうと思います。
私が通っていたのは滋賀県の公立高校です。
周りは田んぼに囲まれて自然豊かです!
学科は普通科のみ、共学、各学年約240人の全校生徒約720人。
そして気になる偏差値ですが
62 です! (2021年度)
ちなみに私が入学した時は63.64ぐらいでしたけどね( ̄^ ̄)
なんで偏差値下がったんや!あ、ワシのせいか。
進学実績は国公立大学に毎年80人程度います。
東大と京大も合格者います。ちなみに東大生と私は友達です!
私立は関関同立でお馴染みの関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の合格者が毎年90人程います。
ここまで皆さん聞いてどうですか?賢い高校だと思いますか?
自称進学校です。
そんな学校に私は通い青春を謳歌してたんです。
しかし高校2年の1学期の時に病気で入院治療を強いられ一年間休学し、留年したんです。
それに関してはこの記事を読んで!赤裸々に話してます!
留年後もう一度同じ学年をして勉学に励んだんですが
まぁテストの点数が悪い悪い。
もう一回留年が確定してしまうほどでした。
一体どのくらい悪いのか
当時の成績を見ていきましょう!
当時の成績
では本題の当時の成績を大公開したいと思います。
注目点だけ抜粋して説明していきます。
まず初めにこちらは高校2年の冬休み明けのテストになっております。
※当時自分用に撮ったものなので画質が荒くなっております。
申し訳ございません!
国語から見ていきましょう。
早速25点と素晴らしい点数!偏差値が27.7
順位が216人/219人
国語は一番嫌いな教科の一つです。
数学英語は少し高いですね!
でも偏差値40以下です(^O^)
多分この時風邪気味でテストどころじゃなかったんだと思います(てへぺろ)
続いて高校3年の3回分の校内模試です。
受験期に入り模試の結果には敏感な時期!
※順位だけしか撮ってなかったみたいです
え?下の小さい数字が受験者数ですよね?
上の数字と下の受験者数の数字が同じやつがあるんですが…
国語の欄を見てください。
230人/230人となっています。
国語苦手ってレベルじゃないぞ!
英語もやばいですね!高3時点でこれは終わり。
はい!次!
次は高3の秋の進研模試。
もう結果出さんとやばい時期!
現代文と古文が偏差値29ですおめでとう!
41万人/42万人
もう何も言えない。
これじゃどこも行けない。
この時、俺はもう大学に行けないと思いNSCを志す。
NSCなら合格率99.9%だから!
なぜ勉強ができなかった
はい。天才的な成績を見てもらいました。
今見ても絶句です。
なぜここまで勉強ができなかったのか今更ながら反省したいと思います。
なぜ勉強ができなかったのか
考えてみると明らかに答えは
努力不足だ。
努力不足と言う言葉を聞いて「なんだお前努力を全くしてなかったのか」と思ったあなた!
それは違う。
努力不足=努力が足りず。
努力はしたんです!本当に!塾にも行って!友達に教えてもらったり!
この写真は現役で東大に合格したクラスメイトが僕に勉強を教えてくれてる写真です。
私も必死で成績をあげようと努力してたんです。
でもその努力の量じゃ足りなかったってことです。
じゃあ具体的に足りなかった努力とはなんなのか?
今になって考えると続々出てきました。
・昼休みの無駄な時間
・移動の隙間時間を活用しなかった
・徹底的に分からない問題を潰さなかった
朝勉は起きれずできなかった。
昼休みは「昼ぐらい休もう」とか醜い考えでしなかった。
移動時間も今のうちに寝といて夜頑張る!
今になってやっとけばよかったって心の底から思います。
後悔!!
難関大学に合格してる人はこういう無駄な時間を有効活用してますもんね。
苦手教科の国語
先程の成績の写真を見ると明らかに国語が壊滅的でしたよね。
2年から3年になっても点数はあがらず、克服していない。
今になって思います。なぜ良くならなかったのか??
それは
そんな悩みを今、後悔してる私ですがこの間こんな面白いものを目にしたんですよ。
まさに当時の私に当てはまる悩みでした。
しかし今の時代はすごいですね。
AIがその人物にあった学習教材をオススメしてくれる機能が備わったオンライン学習サービス
河合塾Oneがあるらしいです。
私の時代にあったらよかったのに、そしたら即決で申し込んでる!
まとめ
いかがでしたか?
今日は高校留年した私の高校時代の成績を大公開しちゃいました。
まさか最下位の教科があるとは!ショック
もしあなたが今学生ならば、成績に伸び悩んでいるならばさっき紹介した河合塾Oneを試してみるのもありだと思います。
まさに当時自分に足りなかったものが河合塾Oneにはあったので、あの時にそのサービスがあったらなぁって悔やんでます。
今日はこの辺で
ありがとう
また明日!
関連記事
高校留年の記事!こちらから
ぜひ見てください!高校留年!
コメント
現在私立附属高1年の子供が成績不振で既に留年がほぼ確定な状況です。
奇跡的に合格し喜んだのも束の間、このような目に合うことになりました。やはり実力に合った学校に行かなければいけませんね。
ブログを読ませていただいて本当に参考になりました。ありがとうございます。
何がわからないかわかってない、ありすぎて、どこからどのように始めればいいのかわからない、は子供にも当てはまると思います。勉強の仕方もわかっていないと思います。
この夏、何につまずいているのか分析してもらい、また、継続できるようプロの家庭教師を頼もうかと本気で考えています。塾では経験上、できるまで演習するという家庭学習が担保されないので。
お金がかかって仕方ありませんが、ブログを読んで励まされもしたけれど、現実の厳しさも感じることができたので、本気で学年末まで出来ることをやろうという気になりました。
これから子供と冷静に話して、ブログを読ませて、これからとこの夏の過ごし方を考えていきたいと思っています。
大変返信が遅くなり申し訳ありません。
まずは私のブログ記事を読んでくださり誠にありがとうございます。
このように自分の書いた記事で人の役に立つことができて大変嬉しい限りです。
留年が確定してもそこで人生が終わったわけではありません。
その時は大きなことに思えますが、実際はものすごくちっぽけなものなのです。
しっかり学校の先生方と話て通信制に行くのかもう一度通い直すのか懇談するべきだと思います。
よろしければ高校留年についての記事はそのほかにも書いておりますので、ご覧ください!