永谷園の広東風かに玉がうますぎた件!うまさを徹底追求。

スポンサーリンク
フード
Pocket

皆さんこんにちは顔デカです。

今日は永谷園の広東風かに玉の話です。

ついに今日ね

前からCM見てて気になってた永谷園の広東風かに玉を

作って食べてみたら………….

 

 

 

 

うますぎたーーーーー!!!

中がとろとろやし

ご飯に抜群に合うし

 

なんと材料は卵三個だけ!!!

 

うますぎやろ!ってぐらいうますぎたから

今日はふわふわになるように出来上がるようにポイントを紹介しつつやっていく!

ではいこう

 

作り方

材料

二人前

・永谷園の広東風かに玉

・卵三個

 

だけです。。。。少ないよなほんま。

これだけでおかずになっちゃうんだからお母さんたちうれたち嬉しいで。

 

 

それでは作っていこう。

 

1.

まずは卵三つを割りましょう。

※この時できるだけ片手で割れるといいでしょう。気分が晴れます。
できない場合は両手でも構いません。

卵を溶きましょう。
※この時できるだけリズミカルに溶きましょう。気分が晴れます。

 

 

 

ある程度、卵が溶けたら

かに玉の素を入れましょう。

よく混ぜてください

はい。

それでおっけいです。

 

2.

さあ焼いていきますよ。

フライパンにサラダ油を小さじ2入れて、

ここで一つ目のポイントだ!

しっかりフライパンが温まってから卵えお入れるべし

 

 

さあフライパンによく熱が通ったところに

卵をドーーーーーーん!!!

さあまたここで重要なポイントだ

お箸で常に卵をかき混ぜるべし
 
ここであのふわふわとろとろなかに玉を作りたいなら、
 
お箸で卵かき混ぜろよおおおお
 
そうオムライスみたいな感じにだ。
 
 
そしてある程度固まったらすかさず
 
ひっくり返すうううううう
 
ひっくり返してすぐにさらにうつせeeee
 
ノロノロしたら卵が固まってフワフワトロトロがなくなるぞ。
 
ノロノロフワフワトロトロ
 
 
3.
 
次は餡を作るぞ
 
めちゃくちゃ簡単だ。
 
今卵焼いたフライパンをそのまま使おう。
洗いもん減るぜ!!!
 
 
水200ccをフライパンに入れて
 
そしてあんかけの素を投入だ。
 
そして火をつけて1、2分でとろみがつくぞ
 
いい感じのとろみになったら
 
さっき作ったかに玉にどおおおおおんとかけて
 
 
完成だああああああああああ
 
最高!!!!!!
 
 
 
 
 

実食

みたら分かる、うまいやつや〜ん
 
とろっとろ熱々ふわふわ
 
噛むと、たけのこのシャキシャキ食感
 
ふわふわ、とろとろ、シャキシャキ、ヒョヒョ
 
 
この永谷園の広東風かに玉を食べると
 
いろんな擬音が楽しめる。
 
 
そしてある程度永谷園の広東風かに玉を楽しんだら。
 
ご飯出動!
 
ご飯の上に永谷園の広東風かに玉を乗せて
 
無我夢中でほおばらんとする。
 
くぅううううううう
 
メシに合うなあああああ
 
ん?これは天津飯ではないのか?
 
まあそんなことうまいからどうでもいいや
 
ああああうまいすぎたもう最高だ。
 
 

まとめ

今日は気になってた永谷園の広東風かに玉を

作って

食べてみた。

 

やはりうまかった。

なんといっても材料が卵三個だけという画期的さがよかったし

メシにあうううう。これは永谷園の広東風かに玉を買いだめするしかないぞ。

また別のうますぎるものにも出会いたいな。

今日はありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました