皆さんこんにちは顔デカです。
突然ですがウインナーって美味しいですよね。
パリッと!中から肉汁がドバァと出て最高ですよね。
でもちょっと気になったことがあるんです。

悩む人
ソーセージってなんだ?

ソーセージってウインナーだろ?
よく関西と関東とで言い方が違うやつみたいな感じで関西がウインナーで関東はソーセージって感じなのでは?
でも調べたらそんな簡単な違いではなかったんです。
なので今日は
ウインナーとソーセージの違いを話していきます。
ウインナーとソーセージ
結論から言うと
ウインナーはソーセージの一種ということ。
これだけ聞いても訳がわかりませんよね。
詳しく話します。まずソーセージの方から話していきますね。
ソーセージとは
動物の挽肉や刻み肉を塩と胡椒などの香辛料で練り上げ、羊の腸に詰めて乾燥or燻製にしたもの。
動物の挽肉や刻み肉を塩と胡椒などの香辛料で練り上げ、羊の腸に詰めて乾燥or燻製にしたもの。
ソーセージは昔保存食として重宝されてた食材の一つなんです。
じゃあ今度はウインナーの説明を
ウインナーソーセージ
ウインナーはソーセージの一種で正式名称はウインナーソーセージという。
名前の由来はオーストラリアの首都であるウィーンから来ている。
またウインナーソーセージの特徴として、羊の腸が使用されており太さが20mm未満のものである。
これが皆が言うウインナーである。
ちなみにソーセージの種類はウインナーソーセージ以外にもある。
フランクフルトソーセージ
フランクフルト。
皆さんご存知ですよね。
ドイツの首都の名前で認識してるのでは?
多分そんな人はアルプスの少女ハイジファンぐらいでしょうか?←ちなみにクララの出身地!
多くの方はお祭りの出店やコンビニの揚げ物コーナーで見たことがあると思います。
あれもソーセージの一種です。
特徴は太さが20mmから36mm未満で、なんとこれは(牛、羊以外)豚の腸に詰められてるんです。

ここで疑問に思ったんですが羊の腸か豚の腸ってどちらが美味しいのだろうか?
またいつか検証してみます!
ボロニアソーセージ
ボロニアソーセージ。

多くの方は聞いたことがないかも。
ボロニアはイタリア・ボローニャ由来のソーセージです。
さらに太さも太くフランクフルトやウインナーよりも大きい36mm以上です。
また羊や豚の腸ではなく牛の腸を使用してある。
大きいので食べ応えがあります。
まとめ
いかがでしたか?
ウインナーとソーセージとの違い。
こんな答えだったとは思わなかった。
今度友達に話して花伸ばそうかな。
今日は以上です。
また明日
コメント