

このように考えてる方は多いはず!
確かに日記書くにしても何かしらメリット(効果)がないと書く意味なんてありません。
またそれを分からないままやっていたらいずれ飽きてやめてしまうのがオチです。
なので今日は実際に日記を毎日書いて2年の私が
記憶力の向上
日記というものは日々の出来事や感情を記録していくものです。


このように出来事や感情を思い出す行為によって記憶力が鍛えられるのです。
頭の中で半分忘れかけている出来事や感情を思い出そうとする過程が脳内の記憶を掌る部分を活性化させます。
さらに国立長寿医療研究センターによればこれを毎日毎日繰り返しながらやることによって結果的に認知症の予防に繋がるようです。
ちなみにもっと強く記憶力を鍛えたい方は昨日、一昨日の日記を書くことをオススメします。
記憶が薄いものほど思い出すとより脳が活性化され鍛えられるでしょう。
文章力と語彙力の向上
日記は文字を書くのでもちろん文章力が自然と鍛え上げられ
また、より表現力のある文章にしようと考えて書くことで語彙力もUPします。
例えば、「今日の天気は良くて気持ちが良かった」という文章で考えていきましょう。
これだけではなんとも寂しい文章で表現力が皆無ですよね。
なのでこの文章に本などで得た知識(語彙力)を少し足してみましょう。
「今日の天気は日本晴れでとても爽快な気分だ」
「天気がいい」を日本晴れに、「気持ちがいい」を爽快な気分に変換すると表現力豊かな文章が出来上がります。
毎日毎日、意識してこのような文章を書くようにすれば確実に文章力と語彙力は向上します。
また自分の感情や自分が経験したしたこと、想像、知識などの頭の中で思い浮かべたことをアウトプットすることによって情報発信力も同じく鍛えられます。
この情報発信力を鍛えておけば人と会話する時、相手により詳細な情報を伝えることができるのでトーク力も向上します。
ストレス解消
日記を書くことによってストレス解消も期待されています。
人は心に溜めているものを外に出すことでストレスの発散ができます。
例えば、嫌なことがあったり
イライラすることがあったり
人間関係がうまくいかない
思うように仕事や勉強がうまくいかない時などの感情を日記に書くことによって心の不安な気持ちを改善する効果があるのです
自分の感情を自分の気が済むまで書くこれがここでは大事になります。

自分の行動を振り返ることができる
日記を書くことで1日1日の自分の行動を振り返ることができます。
自分の行動や考えを記された日記を読み返すと客観的に自分を見ることができ
今まで気づけなかった自分の「性格」や「癖」「長所」「短所」などがより深く理解できると思います。
さらに日記を読み返して自分の行動を反省することによって「次はこうしてみよう」というように改善策を考えることができ
人間関係や仕事、勉強と様々なことの成功を手にする確率がグッと上がるでしょう。
日記は人生の成功の鍵なのです。
継続する力が身につく
日記は毎日書き続けるものです。
継続的に行う作業であるので、慣れると自然に継続する力が身につきます。
ですが最初のうちは要領がなかなか掴めず、諦めてやめてしまう人もいます。
そうならないために「1ヶ月は続ける」などというように目標を決めて行うと結果的に2ヶ月後、3ヶ月後、1年後と継続することができます。
そしてこの日記の継続が違うものにも反映してくるので継続できる人間になれるのです。
ポジティブ思考になる
日記を書くことによって日々の生活の細かな部分も気持ちが向くようになり、新たなものを発見することができます。
例えば何も面白いことが起きそうもないつもの朝。
しかし、日記を書いている自分は「日記に書けるようなことがないかなぁ」と無意識に少しでも楽しそうなことを1つ見つけ出そうとしています。
結果的にちょっとした新しい発見をし、気持ちが幸せになるのです。
まとめ
いかがでしたか?
今日は日記を書く効果(メリット)を紹介していきました。
日記には多くの効果があるのです。
もし皆さんが少しでも日記に興味があるのでしたら、書くことをお勧めします!

今日は以上になります。ありがとうございました。
コメント