日光
正確には太陽。
私たちが生きていく上で必要不可欠な存在だ。
そんな日光が体にもたらす影響とはなんなのか
本日は
セロトニンの分泌を促す
私たちの体は日光を浴びると脳内でセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。
セロトニンは人間の精神面に大きく影響がある物質で
セロトニンが不足すると精神バランスが崩れて、鬱になったり暴力的になったりします。
現在新型コロナウイルスの影響で家にいることが多くなり、日光を浴びないケースが増えてきています。
その結果夫婦喧嘩や虐待、うつ病を発症する人の数が増加傾向にあることが報告されています。
なので適度に外に出て日光を浴びることを意識して生活しましょう。
ちなみに日光を浴びる以外にも食べ物をよく噛んだり腸内環境を整えることもセロトニンが分泌される方法です。
またセロトニンは集中力を高める効果があります。こちらに集中力を高めるいくつかの方法を紹介していますのでご覧ください。
骨の健康を維持する
日光を浴びると皮膚でビタミンDが生成されます。
ビタミンDは腸管からのカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨を丈夫にしてくれます。
骨を強く維持することは生きていくのに大切なことです。
なので、適度な日光を浴びてビタミンDの生成を促しましょう。
体内時計をリセットする
朝起きて、すぐカーテンを開けて日光を浴びると体内時計がリセットされます。
昼夜逆転したり、時差ぼけした場合は日光を浴びることで正しい時間に体がリセットされるので朝起きたら日光を浴びることを心がけよう。
それが結果的に1日が元気に過ごせることにつながるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今日は日光を浴びるメリットを紹介していきました。
確かに天気がいい日は気分がいい気がします。セロトニンがうまく働いてる証拠でしょうか?
コロナで自粛が求められていますが、人に会わない程度で日光を浴びに外出他方がいいですね。
今日は以上です。
コメント