UUUM脱退の原因はなんなのか?ユーチューバという特殊な存在が関係?徹底追求!

スポンサーリンク
YouTube トレンド
Pocket

皆さんこんにちは顔デカです。

この度UUUM所属が決まりました!!!!!!

いえ〜〜〜〜い!

はいごめんなさい。嘘です。。。私ごときがUUUMに所属できません。

えーーと、はいすみません。進みましょう。

最近さ、YouTubeの急上昇見ていたら

改まった顔で正座した人がいて

字幕で『UUUM脱退』や『UUUM退所』って書いたる動画結構見ません?

なんでこんなUUUM脱退する人多いんってみんな思ったはず!

今日はそのUUUM退脱の原因について解説していきます。

 

UUUMとは
まずUUUMってなんぞやって思われた方、簡単に説明させていただきます。
 
現UUUM社長の鎌田和樹さんとトップユーチューバーヒカキンさんがユーチュバーの動画を利用した事業を目的としてUUUMを設立。
 
まあ簡単にいうと、ユーチューバーのマネジメントをメインとした会社だね。
 
でこれは豆知識なんだけど
 
UUUMっていう名前の由来は当時、社名を考えている時に『うーーーん』と誰かが行ったことに対し、
 
誰かが「それいいね!」ということになり誰かがドメインを取れるか確認をしていると
 
UUMではドメインが取れず誰かがUをもう一個足してUUUMにしたことが由来だと誰かが以前喋ってた。

 

そして今現在は日本を代表するユーチューバー事務所となっている。

しかし

そんなトップYouTube事務所UUUMからの脱退が立て続けに増えている。

いったいUUUMで何が起きているんだ!!!

 

マネジメント料20パーセン

まず脱退の原因の多くをしめているこのマネジメント料20パーセント

例えば、年間の収益が1000万円のユーチューバーならば事務所に200万円の

お金を支払わなければいけないみたいです。

でも僕はまだ安い方なんじゃね?って思いました。

なんでかっていうと

有名な芸能事務所の事務所と芸能人の取り分の比率は平均6:4や5:5なんです。

とあるお笑い事務所は事務所:芸人 9:1って聞いたことがありますよ。

そう考えるとUUUMは妥当な取り分なんじゃないのかと思えます。

しかし、そこには見落としがあったのです。

確かにUUUMマネジメントの20パーセントは一見安いですが

そのマネジメントを払っている割にリターンが少ないという噂が出回っています。

一般的な芸能事務所はタレントにマネージャーがつき、イベントや営業、テレビ出演などの仕事の受注、移動手段の手配、スケジュール管理などさまざまな身の回りのお世話をしてくれます。

しかし、UUUMに所属しているユーチューバーにそれほどのマネジメントが必要ないのではないかと言われています。

確かに多くのユーチューバーは芸能人とは違い、テレビ出演やイベント、営業などの仕事は少なく、自宅で自分のオリジナリティ溢れている動画の投稿が主な活動内容だ。

そのマネジメントを必要としない限り20パーセントという金額は高いのではないか。

現に脱退したユーチューバーは動画で20%ほどのリターンがないからと発言している。

 

まとめ

ユーチューバーという新たな職業。

芸能とはまた違う立ち位置である。

いろんな形が誕生している。

とてもこの世は面白い。

 

UUUM脱退の真実は

UUUM事務所に所属するメリットがないということだ。

 

 

 

 

 
 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました